SITEMAP

鍼灸
2012/07/13 気持ちのいいい鍼
2012/07/12 雀啄(じゃくたく)という鍼のしかた
2012/07/11 鍼が痛くない理由のひとつ
2012/07/10 貴方の節目は何処にあたりますか?
2012/06/15 カラダを軽くする為には・・・パートⅦ
2012/06/14 カラダを軽くする為には・・・パートⅥ
2012/06/12 カラダを軽くする為には・・・パートⅤ
2012/06/11 カラダを軽くする為には・・・パートⅣ
2012/06/09 カラダを軽くする為には・・・パートⅢ
2012/06/08 カラダを軽くするためには・・・パートⅡ
2012/06/06 カラダを軽くするためには・・・
2012/04/26 鍼にしますか? お灸にしますか?
2011/08/12 水毒症の反応
2010/12/03 骨に会う
2010/11/30 血の道症
2010/11/29 はり灸ってどんな感じ?
2010/09/13 ガネーシャの期門(きもん)の圧痛を治療
2010/07/06 パーキンソン友の会での鍼灸治療
2010/05/24 マグネット健康法
2010/05/17 松本岐子先生セミナー in Japan
2009/10/27 常葉短大ではり灸体験のリクエスト
2009/10/20 常葉学園短期大学ではり灸のお話
2009/10/07 WHOが認める鍼灸適応疾患
2009/10/06 長野式鍼灸治療
2009/10/05 喜らくの鍼灸治療
2009/10/03 鍼灸治療の効果は?
2009/10/02 お灸のイメージは?
2009/10/01 鍼(はり)のイメージは?
2009/09/26 サラリーマンNEO
2009/09/23 初めての鍼灸治療の感想です!
2009/09/19 委中・飛陽・崑崙は腰だけのツボではなかった
2009/08/07 気を動かす
2009/08/05 反応の早い人と、そうでない人 (その2)
2009/08/04 反応の早い人と、そうでない人(その1)
2009/07/18 古傷がうずく
2009/07/13 アレルギーにはネーブルの鍼
2009/07/03 新米ママの瘀血
2009/07/02 新米ママの腱鞘炎治療
2009/06/27 カラダがまがってるぅ?
2009/06/09 頚のこりの鍼灸治療風景!
2009/06/08 虫刺されには、お灸が一番!
2009/06/06 美容鍼灸
ストレス
2012/04/23 小塚崇彦選手の背中をさする
2009/09/28 尾骨の痛み
2009/06/13 うつの鍼灸治療
2009/06/12 うつの反応
2009/06/11 ストレスの反応点
お灸
2012/08/09 ビワノハコンニャク
2012/08/08 びわの葉温灸
2012/07/14 ハチに刺された場合にはお灸がよく効きます
2011/11/08 びわの葉温灸
2011/10/25 お灸の据え方のリーフレット作成 ②
2011/10/22 お灸の据え方のリーフレット作成中①
2011/10/19 お灸の据え方
2011/08/09 夏バテのときにするお灸
2011/08/01 hanaのお灸治療
2011/06/07 福田先生!逆子のお灸はそこですか?
2011/05/07 日本独自の良質もぐさ
2011/05/06 粗悪もぐさと良質もぐさ
2011/05/05 よもぎ みっけ
2011/03/17 花粉症の陶器灸治療
2011/03/11 鈴木式陶器灸法  その4
2011/03/10 鈴木式陶器灸法  その3
2011/03/09 鈴木式陶器灸法  その2
2011/03/07 鈴木式陶器灸
2011/01/12 お灸の作用は?
2011/01/08 お灸の始まり
2011/01/06 足の裏がしびれているときにするお灸
2011/01/05 足に静脈瘤が出来てしまったときにするお灸
2010/12/14 いぼが出来てしまった時にするお灸
2010/12/13 ガングリオンが出来てしまったときにするお灸
2010/10/21 大骨空(だいこっくう)
2010/10/20 白目が赤くなってしまったときにするお灸
2010/05/01 ゲゲゲの女房のお灸
2010/03/17 くも助が据えていたお灸   《くも助灸》
2010/03/01 声が出にくいときにするお灸
2010/02/26 握手をすると「冷たい」といわれてしまう方がするお灸
2010/02/25 人から「姿勢が悪い!」といわれる方がするお灸
2010/02/24 アキレス腱が痛い人がするお灸
2010/02/23 魚の目が出来た人がするお灸
2010/02/22 膝に水がたまりやすい人がするお灸
2010/02/20 頭が痛~い時にするお灸
2010/02/19 足がむくんでいる時にするお灸
2010/02/18 子供が欲しいけど・・できない時にするお灸
2010/02/17 下痢ピーになったときにするお灸
2010/02/16 歯槽膿漏になった時にするお灸
2010/02/13 胃下垂だと思った時にするお灸
2010/02/12 歯が痛いときにするお灸
2010/02/09 高血圧の方で降圧剤を飲みたくない人がするお灸
2010/02/08 何をするにも面倒臭い時にするお灸
2010/02/05 悪い物を食べて胃が激しく痛み出した人がするお灸
2010/02/04 二日酔いで会社に行きたくない人がするするお灸
2010/02/03 かかとのひび割れを治したい方がするお灸
2010/02/02 五十肩になりそうな予感のする人がするお灸
2010/02/01 安産を願う妊婦さんがするお灸
2010/01/30 つわりが激しい妊婦さんがするお灸
2010/01/29 腰が痛いときにするお灸
2010/01/28 逆子になって悩んでいる妊婦さんがするお灸
2010/01/27 胃が激しく痛くなったときにするお灸
2010/01/26 鼻が詰まった時にするお灸
2010/01/25 ゴホンッっといたらするお灸
2010/01/23 爪に水虫が出来てしまった時のお灸
2010/01/21 気分がすぐれない時のお灸
2010/01/20 ものもらいが出来た時のお灸
2010/01/19 夜中に何回もトイレに行く人のお灸
2010/01/18 血糖値の高い人のお灸
2010/01/15 尿失禁・尿漏れのお灸
2010/01/14 女性のためのお灸
2010/01/13 リーフレットの作成
2010/01/09 お灸のご注意!
2010/01/08 アトピー性皮膚炎のお灸
2010/01/07 よく眠れるお灸
2010/01/06 インフルエンザ予防のお灸
2010/01/05 お灸の手始めに、黄金のトライアングルから
2010/01/04 お灸のススメ
2009/06/20 夏バテ予防!
2009/06/19 こどもは元気の塊です。
2009/06/16 アトピー性皮膚炎の灸治療
ツボ
2012/07/18 肘椎(ちゅうつい)というツボ
2012/06/28 列缺(れっけつ)の取穴
2012/06/26 足陽明胃経のツボ
2012/06/21 手陽明大腸経のツボ
2012/06/19 手太陰肺経のツボ
2012/05/26 天容(てんよう)というツボ
2012/05/25 会陰(えいん)というツボ
2012/05/24 兌端(だたん)というツボ
2012/05/19 頬車(きょうしゃ)というツボ
2012/05/18 陰廉(いんれん)というツボ
2012/05/17 浮郄(ふげき)というツボ
2012/05/16 顱息(ろそく)というツボ
2012/05/15 懸顱(けんろ)というツボ
2012/05/14 消濼(しょうれき)というツボ
2012/05/12 中瀆(ちゅうとく)というツボ
2012/05/11 陰包(いんぽう)というツボ
2012/05/10 腹結(ふっけつ)というツボ
2012/05/09 前頂(ぜんちょう)というツボ
2012/04/27 華蓋(かがい)というツボ
2012/04/25 督兪(とくゆ)というツボ
2012/04/24 腹哀(ふくあい)というツボ
2012/04/21 下巨虚(げこきょ)というツボ
2012/04/20 頭竅陰(あたまのきょういん)というツボ
2012/04/14 下脘(げかん)というツボ
2012/04/13 陰都(いんと)というツボ
2012/04/12 附分(ふぶん)というツボ
2012/04/11 足久保の桜
2012/04/10 髀関(ひかん)というツボ
2012/04/06 淵腋(えんえき)というツボ
2012/04/05 地倉(ちそう)というツボ
2012/03/30 乳中(にゅうちゅう)というツボ
2012/03/28 齦交(ぎんこう)というツボ
2012/03/27 瘈脈(けいみゃく)というツボ
2012/03/26 急脈(きゅうみゃく)というツボ
2012/03/24 外陵(がいりょう)というツボ
2012/03/23 天衝(てんしょう)というツボ
2012/03/22 四満(しまん)というツボ
2012/03/21 膈関(かくかん)というツボ
2012/03/19 曲鬢(きょくびん)というツボ
2012/03/17 頭維(ずい)というツボ
2012/03/16 白環兪(はくかんゆ)というツボ
2012/03/15 扶突(ふとつ)というツボ
2012/03/14 胞肓(ほうこう)というツボ
2012/03/13 肓兪(こうゆ)というツボ
2012/03/12 肓門(こうもん)というツボ
2012/03/10 不容(ふよう)というツボ
2012/03/09 魄戸(はくこ)というツボ
2012/03/08 陽綱(ようこう)というツボ
2012/03/06 大赫(だいかく)というツボ
2012/03/03 石関(せきかん)というツボ
2012/03/02 頷厭(がんえん)というツボ
2012/03/01 廉泉(れんせん)というツボ
2012/02/29 合陽(ごうよう)というツボ
2012/02/28 食竇(しょくとく)というツボ
2012/02/25 庫房(こぼう)というツボ
2012/02/24 輒筋(ちょうきん)というツボ
2012/02/23 屋翳(おくえい)というツボ
2012/02/22 率谷(そっこく)というツボ
2012/02/18 大横(だいおう)というツボ
2012/02/17 懸釐(けんり)というツボ
2012/02/16 魂門(こんもん)というツボ
2012/02/15 横骨(おうこつ)というツボ
2012/02/14 巨骨(ここつ)というツボ
2012/02/13 下髎(げりょう)というツボ
2012/02/11 和髎(わりょう)というツボ
2012/02/08 顴髎(けんりょう)というツボ
2012/02/07 禾髎(かりょう)というツボ
2012/02/06 巨髎(こりょう)というツボ
2012/02/04 天髎(てんりょう)というツボ
2012/02/03 中髎(ちゅうりょう)というツボ
2012/02/02 肘髎(ちゅうりょう)というツボ
2012/02/01 乳根(にゅうこん)というツボ
2012/01/31 府舎(ふしゃ)というツボ
2012/01/30 膺窓(ようそう)というツボ
2012/01/27 商曲(しょうきょく)というツボ
2012/01/26 五枢(ごすう)というツボ
2012/01/25 気舎(きしゃ)というツボ
2012/01/24 絡却(らっきゃく)というツボ
2012/01/21 角孫(かくそん)というツボ
2012/01/19 曲骨(きょくこつ)というツボ
2012/01/18 維道(いどう)というツボ
2012/01/17 彧中(いくちゅう)というツボ
2012/01/16 帰来(きらい)というツボ
2012/01/14 璇璣(せんき)というツボ
2012/01/13 完骨(かんこつ)というツボ
2012/01/12 膝関(しっかん)というツボ
2012/01/12 膝関(しっかん)というツボ
2012/01/11 天牖(てんゆう)というツボ
2011/12/30 玉堂(ぎょくどう)というツボ
2011/12/29 通天(つうてん)というツボ
2011/12/28 陰市(いんし)というツボ
2011/12/27 地五会(ちごえ)というツボ
2011/12/26 秩辺(ちっペん)というツボ
2011/12/24 足五里(あしのごり)というツボ
2011/12/22 素髎(そりょう)というツボ
2011/12/21 陰交(いんこう)というツボ
2011/12/20 歩廊(ほろう)というツボ
2011/12/19 曲垣(きょくえん)というツボ
2011/12/17 胸郷(きょうきょう)というツボ
2011/12/16 梁門(りょうもん)というツボ
2011/12/15 手五里(てのごり)というツボ
2011/12/14 下廉(げれん)というツボ
2011/12/13 侠白(きょうはく)というツボ
2011/12/12 陵後下(りょうごか)というツボ
2011/12/10 喘息(ぜんそく)というツボ
2011/12/09 佗脊(だせき)というツボ
2011/12/06 独陰(どくいん)というツボ
2011/12/03 奪命(だつめい)というツボ
2011/12/01 百労四穴(ひやくろうしけつ)というツボ
2011/11/30 下百労(げひゃくろう)というツボ
2011/11/29 定喘(ていぜん)というツボ
2011/11/28 下極兪(げきょくゆ)というツボ
2011/11/26 百労(ひゃくろう)というツボ
2011/11/25 陵後(りょうご)というツボ
2011/11/24 胃管下兪三穴(いかんかゆさんけつ)というツボ
2011/11/22 二白(にはく)というツボ
2011/11/21 手逆注(てのぎゃくちゆう)というツボ
2011/11/19 肩内陵(けんないりょう)というツボ
2011/11/17 腰眼(ようがん)というツボ
2011/11/16 百虫窩(ひゃくちゅうか)というツボ
2011/11/15 腰奇(ようき)というツボ
2011/11/14 子宮穴(しきゅうけつ)というツボ
2011/11/12 気門(きもん)というツボ
2011/11/11 翳明(えいめい)というツボ
2011/11/10 気端(きたん)というツボ
2011/11/09 三角灸というツボ
2011/11/07 闌尾(らんび)というツボ
2011/11/05 利尿穴(りにょうけつ)というツボ
2011/11/02 十宣(じゅっせん)というツボ
2011/11/01 丹田(たんでん)というツボ
2011/10/31 胆嚢点(たんのうてん)というツボ
2011/10/29 血圧点(けつあつてん)というツボ
2011/10/08 肩貞(けんてい)というツボ
2011/10/07 巨闕兪(こけつゆ)というツボ
2011/10/06 十七椎下(じゅうしちついか)というツボ
2011/10/05 接脊(せっせき)というツボ
2011/10/04 騎竹馬(きちくば)というツボ
2011/10/03 中泉(ちゅうせん)というツボ
2011/09/28 落沈(らくちん)というツボ
2011/09/27 外労宮(がいろうきゅう)というツボ
2011/09/26 膝眼(しつがん))というツボ
2011/09/24 五虎(ごこ)というツボ
2011/09/22 鶴頂(かくちょう)というツボ
2011/09/21 虎口(ここう)というツボ
2011/09/20 女膝(じょしつ)というツボ
2011/09/17 太乙(たいいつ)というツボ
2011/09/16 清冷淵(せいれいえん)というツボ
2011/09/15 条口(じょうこう)というツボ
2011/09/13 伏兎(ふくと)というツボ
2011/09/12 気海兪(きかいゆ)というツボ
2011/09/10 肩中兪(けんちゅうゆ)というツボ
2011/09/09 委陽(いよう)というツボ
2011/09/08 箕門(きもん)というツボ
2011/09/05 足陽関(あしのようかん)というツボ
2011/09/03 次髎(じりょう)というツボ
2011/09/02 三陽絡(さんようらく)というツボ
2011/09/01 脳空(のうくう)というツボ
2011/08/31 紫宮(しきゅう)というツボ
2011/08/30 腹通谷(はらのつうこく)というツボ
2011/08/29 建里(けんり)というツボ
2011/08/27 中庭(ちゅうてい)というツボ
2011/08/26 缺盆(けつぼん)というツボ
2011/08/25 客主人(きゃくしゅじん)というツボ
2011/08/24 下関(げかん)というツボ
2011/08/23 上廉(じょうれん)というツボ
2011/08/22 上髎(じょうりょう)というツボ
2011/08/20 上脘(じょうかん)というツボ
2011/08/19 上巨虚(じょうこきょ)というツボ
2011/08/18 水突(すいとつ)というツボ
2011/08/17 臑会(じゅえ)というツボ
2011/08/05 天泉(てんせん)というツボ
2011/08/03 天谿(てんけい)というツボ
2011/08/02 天突(てんとつ)というツボ
2011/07/30 天府(てんぷ)というツボ
2011/07/29 天窓(てんそう)というツボ
2011/07/28 天鼎(てんてい)というツボ
2011/07/27 殷門(いんもん)というツボ
2011/07/26 譩譆(いき)というツボ
2011/07/25 関門(かんもん)というツボ
2011/07/23 犢鼻(とくび)というツボ
2011/07/22 正営(しょうえい)というツボ
2011/07/21 滑肉門(かつにくもん)というツボ
2011/07/20 臂臑(ひじゅ)というツボ
2011/07/19 僕参(ぼくしん)というツボ
2011/07/15 承満(しょうまん)というツボ
2011/07/12 承扶(しょうふ)というツボ
2011/07/11 大迎(だいげい)というツボ
2011/07/09 承山(しょうざん)というツボ
2011/07/08 承光(しょうこう)というツボ
2011/07/07 胃倉(いそう)というツボ
2011/07/06 水道(すいどう)というツボ
2011/07/05 気衝(きしょう)というツボ
2011/07/04 衝門(しょうもん)というツボ
2011/06/23 幽門(ゆうもん)というツボ
2011/06/22 玉枕(ぎょくちん)というツボ
2011/06/21 居髎(きょりょう)というツボ
2011/06/20 周栄(しゅうえい)というツボ
2011/06/18 人迎(じんげい)というツボ
2011/06/17 気戸(きこ)というツボ
2011/06/16 雲門(うんもん)というツボ
2011/06/15 曲差(きょくさ)というツボ
2011/06/13 陽白(ようはく)というツボ
2011/06/11 目窓(もくそう)というツボ
2011/06/10 絲竹空(しちくくう)というツボ
2011/06/09 瞳子髎(どうしりょう)というツボ
2011/06/08 頭臨泣(あたまのりんきゅう)というツボ
2011/06/06 気穴(きけつ)というツボ
2011/06/04 五処(ごしょ)というツボ
2011/06/03 会陽(えよう)というツボ
2011/06/02 志室(ししつ)というツボ
2011/06/01 意舎(いしゃ)というツボ
2011/05/31 関元兪(かんげんゆ)というツボ
2011/05/30 大巨(だいこ)というツボ
2011/05/27 中注(ちゅうちゅう)というツボ
2011/05/26 兪府(ゆふ)というツボ
2011/05/25 水分(すいぶん)というツボ
2011/05/24 四瀆(しとく)というツボ
2011/05/23 漏谷(ろうこく)というツボ
2011/05/16 耳のツボ3兄弟
2011/05/13 聴会(ちょうえ)というツボ
2011/05/12 耳門(じもん)というツボ
2011/05/10 聴宮(ちょうきゅう)というツボ
2011/04/28 強間(きょうかん)というツボ
2011/04/27 後頂(ごちょう)というツボ
2011/04/26 天柱(てんちゅう)というツボ
2011/04/25 肩外兪(けんがいゆ)というツボ
2011/04/23 天宗(てんそう)というツボ
2011/04/22 肩井(けんせい)というツボ
2011/04/20 肩髎(けんりょう)というツボ
2011/04/15 肩髃(けんぐう)というツボ
2011/04/14 承漿(しょうしょう)というツボ
2011/04/13 水溝(すいこう)というツボ
2011/04/12 顖会(しんえ)というツボ
2011/04/09 霊の字がつくツボは
2011/04/08 承霊(しょうれい)というツボ
2011/04/07 霊墟(れいきょ)というツボ
2011/04/06 青霊(せいれい)というツボ
2011/04/05 神の字が付くツボ
2011/04/02 神闕(しんけつ)というツボ
2011/03/31 神庭(しんてい) というツボ
2011/03/30 本神(ほんじん) というツボ
2011/03/29 神蔵(しんぞう)というツボ
2011/03/28 神封(しんぷう)というツボ
2011/03/08 神堂(しんどう)というツボ
2011/03/05 八髎穴(はちりょうけつ)というツボ
2011/03/03 背中のツボはものを言います。
2011/03/02 脳戸(のうこ)というツボ
2011/02/26 瘂門(あもん)というツボ
2011/02/25 大椎(だいつい)というツボ
2011/02/24 陶道(とうどう)というツボ
2011/02/23 身柱(しんちゅう)というツボ
2011/02/22 神道(しんどう)というツボ
2011/02/21 霊台(れいだい)というツボ
2011/02/18 至陽(しよう)というツボ
2011/02/17 筋縮(きんしゅく) というツボ
2011/02/16 中枢(ちゅうすう)というツボ
2011/02/15 脊中(せきちゅう)というツボ
2011/02/14 懸枢(けんすう)というツボ
2011/02/10 命門(めいもん)というツボ
2011/02/09 腰陽関(こしのようかん)というツボ
2011/02/08 腰兪(ようゆ)というツボ
2011/02/02 鬼の字の付くツボ 
2011/01/31 四白(しはく)というツボ
2011/01/29 承泣(しょうきゅう)というツボ
2011/01/28 攅竹(さんちく)というツボ
2011/01/27 睛明(せいめい)というツボ
2011/01/26 上迎香(かみげいこう)というツボ
2011/01/25 迎香(げいこう)というツボ
2011/01/24 上星(じょうせい)というツボ
2011/01/21 風の字が付くツボ
2011/01/20 八風(はっぷう)というツボ
2011/01/19 風市(ふうし)というツボ
2011/01/18 翳風(えいふう)というツボ
2011/01/17 秉風(へいふう)というツボ
2011/01/15 風府(ふうふ)というツボ
2011/01/14 風池(ふうち)というツボ
2011/01/13 風門というツボ
2011/01/07 ツボは誰が発見したの?
2010/12/28 海の字が付くツボ
2010/12/24 気海(きかい) というツボ
2010/12/21 帯脈(たいみゃく)というツボ
2010/12/20 三陰交(さんいんこう)というツボ
2010/12/18 百会(ひゃくえ)というツボ
2010/12/17 環跳(かんちょう)というツボ
2010/12/15 膏肓(こうこう)というツボ
2010/12/11 頭項は列缺(れっけつ)に尋ね
2010/12/10 腰背は委中(いちゅう)に求む
2010/12/09 面目は合谷に収む
2010/12/07 四総穴
2010/12/02 大杼(だいじょ)というツボ
2010/11/27 膈兪(かくゆ)というツボ
2010/11/26 八会穴(はちえけつ)
2010/11/25 八邪(はちじゃ)というツボ
2010/11/16 関衝(かんしょう) というツボ
2010/11/15 至陰(しいん) というツボ
2010/11/12 商陽(しょうよう) というツボ
2010/11/10 厲兌(れいだ) というツボ
2010/11/09 少沢(しょうたく)というツボ
2010/11/08 足竅陰(きょういん)というツボ
2010/11/05 中衝(ちゅうしょう)というツボ
2010/11/04 湧泉(ゆうせん)というツボ
2010/11/02 少商(しょうしょう)というツボ
2010/11/01 隠白(いんぱく)というツボ
2010/10/30 少衝(しょうしょう)というツボ
2010/10/29 大敦(だいとん)というツボ
2010/10/27 井穴(せいけつ)
2010/10/23 小骨空(しょうこっくう)
2010/10/22 拳尖(けんせん)
2010/10/19 臍中四辺(さいちゅうしへん)
2010/10/18 印堂(いんどう)
2010/10/16 太陽(たいよう)
2010/10/15 魚腰(ぎょよう)
2010/10/14 奇穴(きけつ)
2010/10/13 三焦兪(さんしょうゆ)というツボ
2010/10/12 膀胱兪(ぼうこうゆ)というツボ
2010/10/09 大腸兪(だいちょうゆ)というツボ
2010/10/08 胃兪(いゆ)というツボ
2010/10/07 小腸兪(しょうちょうゆ)というツボ
2010/10/06 胆兪(たんゆ)というツボ
2010/10/05 厥陰兪(けついんゆ)というツボ
2010/10/04 腎兪(じんゆ)というツボ
2010/10/02 肺兪(はいゆ)というツボ
2010/10/01 脾兪(ひゆ)というツボ
2010/09/30 心兪(しんゆ)というツボ
2010/09/29 肝兪(かんゆ)というツボ
2010/09/28 腧穴(背部兪穴)
2010/09/27 募穴診(ぼけつしん)
2010/09/25 石門(せきもん)というツボ
2010/09/24 中極(ちゅうきょく)というツボ
2010/09/22 天枢(てんすう)というツボ
2010/09/21 中脘(ちゅうかん)というツボ
2010/09/18 関元(かんげん)というツボ
2010/09/17 日月(じつげつ)というツボ 
2010/09/16 膻中(だんちゅう)というツボ (その2)
2010/09/15 京門(けいもん)というツボ
2010/09/14 中府(ちゅうふ)というツボ
2010/09/11 章門(しょうもん)というツボ
2010/09/10 巨闕(こけつ)というツボ
2010/09/09 期門(きもん)というツボ
2010/09/08 募穴(ぼけつ)
2010/09/01 大包(だいほう)というツボ
2010/08/31 長強(ちょうきょう)というツボ
2010/08/28 鳩尾(きゅうび)というツボ
2010/08/27 飛陽(ひよう)というツボ
2010/08/26 大鐘(だいしょう)というツボ
2010/08/25 偏歴(へんれき)というツボ
2010/08/24 豊隆(ほうりゅう)というツボ
2010/08/23 支正(しせい)というツボ
2010/08/21 光明(こうめい)というツボ
2010/08/20 蠡溝(れいこう)というツボ
2010/08/19 絡穴(らくけつ)
2010/08/07 通里(つうり)というツボ
2010/07/26 外関(がいかん)というツボ
2010/07/24 申脈(しんみゃく)というツボ
2010/07/23 内関(ないかん)というツボ
2010/07/22 照海(しょうかい)というツボ
2010/07/21 足臨泣 (あしのりんきゅう)というツボ  その2
2010/07/17 公孫 (こうそん)というツボ
2010/07/16 後谿(こうけい)というツボ その2
2010/07/15 列缺(れっけつ)というツボ
2010/07/01 陽交(ようこう)というツボ
2010/06/30 附陽(ふよう)というツボ
2010/06/29 築賓(ちくひん)というツボ
2010/06/28 交信(こうしん)というツボ
2010/06/26 外丘(がいきゅう)というツボ
2010/06/25 金門(きんもん)というツボ
2010/06/24 梁丘(りょうきゅう)というツボ
2010/06/23 会宗(えそう)というツボ
2010/06/19 養老(ようろう)というツボ
2010/06/17 温溜(おんる)というツボ
2010/06/16 中都(ちゅうと)というツボ
2010/06/15 水泉(すいせん)というツボ
2010/06/12 地機(ちき)というツボ
2010/06/11 郄門(げきもん)というツボ
2010/06/10 陰郄(いんげき)というツボ
2010/06/09 孔最(こうさい)というツボ
2010/06/08 郄穴(げきけつ)というツボ
2010/06/07 原穴(げんけつ)というツボ
2010/03/16 陽陵泉(ようりょうせん)というツボ
2010/03/15 委中(いちゅう)というツボ
2010/03/13 足三里(あしさんり)というツボ
2010/03/12 天井(てんせい)というツボ
2010/03/11 小海(しょうかい)というツボ
2010/03/10 曲池(きょくち)というツボ
2010/03/09 曲泉(きょくせん)というツボ
2010/03/08 陰谷(いんこく)というツボ
2010/03/06 陰陵泉(いんりょうせん)というツボ
2010/03/05 曲沢(きょくたく)というツボ
2010/03/04 少海(しょうかい)というツボ
2010/03/03 尺沢(しゃくたく)というツボ
2010/03/02 合穴(ごうけつ)
2009/12/30 支溝(しこう)というツボ
2009/12/29 崑崙(こんろん)というツボ
2009/12/28 陽谿(ようけい)というツボ
2009/12/25 解谿(かいけい)というツボ
2009/12/24 陽谷(ようこく)というツボ
2009/12/22 陽輔(ようほ)というツボ
2009/12/21 間使(かんし)というツボ
2009/12/19 復溜(ふくりゅう)というツボ
2009/12/18 経渠(けいきょ)というツボ
2009/12/17 商丘(しょうきゅう)というツボ
2009/12/16 霊道(れいどう)というツボ
2009/12/15 中封(ちゅうほう)というツボ
2009/12/14 経穴(けいけつ)
2009/12/02 大陵(だいりょう)というツボは何役?
2009/12/01 太谿(たいけい)というツボは何役?
2009/11/27 太淵(たいえん)というツボは何役?
2009/11/26 太白(たいはく)というツボは何役?
2009/11/25 神門(しんもん)というツボは何役?
2009/11/14 太衝(たいしょう)というツボ
2009/11/13 後谿(こうけい)というツボ
2009/11/12 足臨泣(あしのりんきゅう)というツボ
2009/11/11 中渚(ちゅうしょ)というツボ
2009/11/10 束骨(そっこつ)というツボ
2009/11/09 三間(さんかん)というツボ
2009/11/07 陥谷(かんこく)というツボ
2009/11/06 兪穴(ゆけつ)
2009/10/31 労宮(ろうきゅう)というツボ
2009/10/30 然谷(ねんこく)というツボ
2009/10/29 魚際(ぎょさい)というツボ
2009/10/28 大都(だいと)というツボ
2009/10/26 少府(しょうふ)というツボ
2009/10/24 行間(こうかん)というツボ
2009/10/23 前谷(ぜんこく)というツボ
2009/10/22 俠谿(きょうけい)というツボ
2009/10/21 液門(えきもん)というツボ
2009/10/16 足通谷(あしのつうこく)というツボ
2009/10/13 榮穴(えいけつ)
2009/09/17 委中(いちゅう)というツボ
2009/09/05 陽池(ようち)というツボ
2009/09/03 合谷(ごうこく)というツボ
2009/09/02 衝陽(しょうよう)というツボ
2009/09/01 腕骨(わんこつ) というツボ
2009/08/31 丘墟(きゅうきょ)というツボ
2009/08/28 太谿(たいけい)というツボ
2009/08/27 太淵(たいえん)というツボ
2009/08/25 太白というツボ
2009/08/24 神門というツボ
2009/08/22 五臓六腑の原穴(げんけつ) 太衝の巻
2009/07/27 腎を強化するツボ その1
2009/07/17 膻中(だんちゅう)というツボ
2009/07/11 ツボ本のツボの位置は所番地を示すのみ
2009/07/09 飛陽というツボ
2009/07/08 手三里のツボ
2009/07/07 ツボの不思議
2009/06/17 背中は物語る!
養生
2012/04/04 お灸の煙で風邪はひかない!?
2011/08/11 水毒
2011/08/10 水分のとり方
2011/08/10 水分のとり方
2011/08/08 蚊に刺されたら酢よ!
2011/06/30 毎朝、泣いているのは私だけでなかった。
2011/05/21 あなたの肺は大丈夫?
2011/05/20 あなたの脾臓は大丈夫?
2011/05/19 あなたの心臓は大丈夫?
2011/05/18 あなたの腎臓は大丈夫?
2011/05/17 あなたの肝臓は大丈夫?
2011/03/26 避難所でよく眠れない方に
2011/03/25 避難所で血圧高い方に
2011/03/24 避難所で血糖値が高い方に
2011/03/23 避難所で寒い思いをされている方に
2011/03/22 避難所に非難されている方に
2011/03/19 東日本大震災の被災者の方々に
2011/02/04 今日は立春
2011/02/03 今日は節分
2011/01/22 乾燥にご注意
2010/12/30 コップから水が溢れる瞬間!
2009/09/11 秋の暮らし方
2009/07/21 怒を以て思を解かす
2009/07/06 喜を以って怒を制す
2009/06/30 骨盤のゆがみチェック
2009/06/29 骨盤のゆがみに思い当たる!
2009/06/26 夏の注意(夏バテ予防!)
2009/06/25 ほうろく灸で暑気ばらい!
2009/06/24 不眠は夏バテの原因!?
2009/06/23 冷たい食べ物は夏バテの原因!?
2009/06/22 クーラーは夏バテの原因!?
膝痛
研修会
2009/07/10 頭重の鍼灸治療
東洋医学
2011/07/01 気温が35℃を超すということは・・・
2010/12/16 病膏肓に入る(やまいこうこうにいる)
2010/10/28 上熱下寒(じょうねつげかん)
2010/07/02 陰経と陽経
2009/10/09 井榮兪経合(せいえいゆけいごう)
2009/08/21 津液(しんえき)
2009/08/20 火邪 (かじゃ)
2009/08/18 寒邪(かんじゃ)
2009/08/17 秋には燥邪(そうじゃ)がやってくる
2009/08/15 暑邪に襲われると夏バテになる。
2009/08/14 湿邪
2009/08/13 夏風邪(なつかぜ)にご用心!・・・風邪(ふうじゃ)
2009/08/12 正気と邪気!
2009/08/10 あなたは気働きのいい人ですか!
2009/08/08 元気ですか!
2009/08/06 気のせい・・・!?
2009/08/03 怒を以って憂を制す
2009/08/01 またまた、お腹を拝見します! (腹診その2)
2009/07/31 ちょっとお腹を拝見! (腹診)
2009/07/29 五色 (顔色を伺う)
2009/07/25 恐怖と腎
2009/07/24 喜び過ぎは七情の乱れ
2009/07/23 鍋蓋(なべぶた)
2009/07/22 感情と臓器
肩の疾患
2012/05/30 五十肩は自然に治りますが・・・
2011/06/24 四十肩・五十肩のチェック
2009/10/15 二間(じかん)というツボ
2009/10/08 またまた始まってしまったWii 熱
2009/09/07 五十肩のツボ
パーキンソン病
2013/10/28 パーキンソン病の方に『ひろのば体操』
2013/06/21 パーキンソン病友の会 全国総会終わる
2012/09/06 パーキンソン病友の会での鍼灸治療
2012/07/03 パーキンソン友の会での鍼灸治療
2012/06/23 パーキンソン病の確定診断
2012/06/20 150歳も生きれば誰もがパーキンソン病
2011/10/24 パーキンソン病友の会での鍼灸治療
2010/09/06 パーキンソン病友の会での鍼灸治療体験
2009/10/19 パーキンソン友の会の鍼灸治療
2009/09/15 パーキンソン病とリハビリ
2009/09/14 パーキンソン病の鍼治療
2009/09/12 パーキンソン病と副交感神経
2009/09/10 パーキンソン病と自律神経
2009/09/09 パーキンソン病の症状
2009/09/08 パーキンソン病友の会での鍼灸治療
腰の疾患
2014/11/26 私も腰痛に
2011/06/28 腰部脊柱管狭窄症の簡単なチェック
2011/06/27 ASO(閉塞性動脈硬化症)の簡単な確認
2011/06/25 短時間の散歩の最中に何回も休んだりしませんか?
2009/09/16 ガネーシャの腰痛治療
免疫力
2014/07/07 ビックデータが面白いことに!
2009/09/24 副交感神経のスィッチをONに!
胃腸の疾患
2010/12/08 肚腹は三里に止め
2009/09/25 その腹痛 本当ですか?
眼の疾患
2009/10/10 目の愛護デー
2009/07/16 疲れ目の原因!
2009/07/15 疲れ目には目を温めて下さい。
2009/07/14 眼保体操
2009/06/18 目の疾患はT4に反応 あり!
膝の疾患
2009/10/14 内庭(ないてい)というツボ
2009/07/01 鍼灸師でも膝痛ぐらいあります!
怒り
2009/11/05 怒りの解消 (その3)
2009/11/04 怒りの解消 (その2)
2009/11/02 怒りを静める法
ぎっくり腰
2009/11/24 ぎっくり腰になってしまったら
2009/11/21 名鍼灸師それとも迷鍼灸師
2009/11/20 ウッ   ぎっくり腰か?
2009/11/19 魔女に一撃されてしまったら
2009/11/17 魔女の一撃
むち打ち
2011/10/18 交通事故による鍼灸治療
2009/12/12 頚を斜め前後に曲げた時に痛みが出る時のツボ
2009/12/11 頚がまわらない時のツボ
2009/12/10 頚を左右に傾けると痛みが出るときに使うツボ
2009/12/09 頚を前後に動かして、痛みが出る場合のツボ
2009/12/08 むち打ち症のツボ
2009/12/07 むち打ち症の鍼灸治療の費用は
2009/12/05 むち打ち症の鍼灸治療
2009/12/04 むち打ち症の症状
2009/12/03 むち打ち症は鍼灸治療が得意とする分野です。
鑑賞、観劇、観戦、観光
2015/08/21 竹千代が人質時代に暮らした臨済寺
2015/04/22 2015年 久田見祭りは雨だった!
2014/04/23 久田見祭り 2014年
2014/02/03 永遠の0
2013/11/23 木下大サーカス
2013/03/29 三遊亭円丈 独演会
2013/02/18 NHKのど自慢 in 静岡
2013/02/04 Les Miserables
2012/11/24 電気自動車リーフの試乗で紅葉見物
2012/11/02 大道芸W杯開幕
2012/05/21 娘夫婦からのプレゼント
2012/04/19 新東名は走りやすい
2012/04/18 2012年 久田見まつり
2012/03/29 柳家花緑 独演会
2012/03/05 戦火の馬
2012/01/23 ALWAYS三丁目の夕日'64
2011/11/04 大道芸 ワールドカップ in 静岡 はじまる!
2011/04/18 久田見祭り
2010/12/27 相棒-劇場版-Ⅱ
2010/12/06 昨日の早朝
2010/11/11 祝 久能山東照宮 国宝指定なる
2010/11/06 大道芸ワールドカップ in 静岡 2010
2010/08/16 借りぐらしのアリエッティ
2010/08/03 インセプション
2010/07/19 必死剣 鳥刺し
2010/06/22 伊豆旅行
2010/06/20 甦ったガンダム
2010/06/18 昨日の・・・なんだろね~
2010/06/05 あれは、なーに!
2010/05/07 伊藤若冲
2010/05/06 動物園って何年ぶりだろう!
2010/04/26 Jリーグ観戦
2010/04/19 久田見祭り
2010/04/08 林家正蔵独演会
2010/02/15 ♪いい音楽を聴く♪~と副交感神経が優位になります。
2010/02/06 すごい映画ができたものです。
喜らくの御案内
2016/06/24 喜らくの閉院のお知らせ
2016/01/04 2016年 今年もよろしくお願いいします。
2015/03/14 きゅうぞう先生の お灸いろは歌
2015/01/31 刺さない鍼:鍉鍼(ていしん)
2014/08/08 この暑さでも・・・
2014/06/12 75歳以上の方に
2014/01/05 今日から仕事始め!
2013/06/03 本日より、治療再開します。
2012/06/04 生き生きライフの為に・・・
2012/05/08 里芋湿布の仕方
2012/05/07 里芋湿布(里芋パスタ)
2012/02/27 生姜湿布の仕方
2012/02/21 生姜シップ
2012/01/28 びわの葉エキス
2012/01/05 あなたの今年の運勢を占います。
2012/01/01 本年もよろしくお願いいたします。
2011/12/31 今年もありがとうございました。
2011/08/06 鍼灸治療でカラダがだるくなる人がいます。
2011/05/09 hanaの顔より大きいね!
2011/03/01 どのような症状ですか?
2011/01/11 はり灸の予約をすると?
2010/12/29 定期的にカラだのチェックを
2010/08/17 喜らくのスタッフ
2010/03/20 鍼灸治療の副作用は? その3
2010/03/19 鍼灸治療の副作用は? その2
2010/03/18 鍼灸治療の副作用は? その1
散歩
2011/07/16 朝の散歩道の放射線量
2011/07/02 今が見ごろ!
2011/04/11 今が見ごろ
2011/02/07 水辺の宝石
2010/11/13 夜明け (4こま写真)
2010/03/22 開花宣言
鍼灸いろは歌
2011/03/04 鍼灸いろは歌 番外編 【し】 
2011/02/28 鍼灸いろは歌 番外編【が】
2010/06/04 【喜】 鍼灸いろは歌  (喜らくバージョン)
2010/06/03 【に】 鍼灸いろは歌  (病のつぶやき)
2010/06/02 【ん】 鍼灸いろは歌  (便秘)
2010/06/01 【ら】 鍼灸いろは歌  (鍼灸のススメ)
2010/05/31 【え】 鍼灸いろは歌  (顎関節症)
2010/05/29 【り】 鍼灸いろは歌  (リウマチ)
2010/05/28 【と】 鍼灸いろは歌  (高血糖)
2010/05/27 【え】 鍼灸いろは歌  (ピンピンコロリ)
2010/05/26 【さ】 鍼灸いろは歌  (逆子)
2010/05/25 【る】 鍼灸いろは歌  (姿勢不良)
2010/05/22 【れ】 鍼灸いろは歌  (膀胱炎)
2010/05/21 【ち】 鍼灸いろは歌  (お腹の瘀血)
2010/05/20 【へ】 鍼灸いろは歌  (ヘルニア)
2010/05/19 【い】 鍼灸いろは歌  (ストレス)
2010/05/18 【や】 鍼灸いろは歌  (くすりの飲み過ぎ)
2010/05/15 【ぬ】 鍼灸いろは歌  (経絡のチェック)
2010/05/14 【の】 鍼灸いろは歌  (脳卒中の後遺症)
2010/05/13 【ゆ】 鍼灸いろは歌  (脳の血流促進)
2010/05/12 【い】 鍼灸いろは歌  (胃の気)
2010/05/11 【せ】 鍼灸いろは歌  (側弯)
2010/05/10 【を】 鍼灸いろは歌  (瘀血)
2010/05/08 【み】 鍼灸いろは歌  (未病治)
2010/04/30 【む】 鍼灸いろは歌  (顔のむくみ)
2010/04/28 【て】 鍼灸いろは歌  (テニス肘)
2010/04/27 【ね】 鍼灸いろは歌  (アレルギー処置)
2010/04/24 【こ】 鍼灸いろは歌  (咳)
2010/04/23 【ろ】 鍼灸いろは歌  (老化防止)
2010/04/22 【な】 鍼灸いろは歌  (内臓下垂)
2010/04/17 【め】 鍼灸いろは歌  (免疫強化)
2010/04/16 【わ】 鍼灸いろは歌  (女性の冷え)
2010/04/15 【も】 鍼灸いろは歌  (肝臓の疾患)
2010/04/14 【く】 鍼灸いろは歌  (肩・頚のこり)
2010/04/13 【ふ】 鍼灸いろは歌  (頭重)
2010/04/12 【し】 鍼灸いろは歌  (腹痛)
2010/04/10 【う】 鍼灸いろは歌  (鬱)
2010/04/09 【き】 鍼灸いろは歌  (傷痕)
2010/04/07 【つ】 鍼灸いろは歌  (疲れ)
2010/04/06 【す】 鍼灸いろは歌  (カラダの捻れ)
2010/04/05 【た】 鍼灸いろは歌  (自律神経調整)
2010/04/03 【そ】 鍼灸いろは歌  (増血)
2010/04/02 【ほ】 鍼灸いろは歌  (冷え症)
2010/04/01 【ま】 鍼灸いろは歌  (頻尿)
2010/03/31 【お】 鍼灸いろは歌  (尾骨痛)
2010/03/30 【は】 鍼灸いろは歌  (心身一如)
2010/03/29 【よ】 鍼灸いろは歌  (腰痛)
2010/03/27 【け】 鍼灸いろは歌  (高血圧)
2010/03/26 【あ】 鍼灸いろは歌  (アトピー性皮膚炎)
2010/03/25 【か】 鍼灸いろは歌 (花粉症)
2010/03/24 【ひ】 鍼灸いろは歌 (PPKのススメ)
2010/03/23 鍼灸いろは歌
糖尿病
2010/07/20 今朝の血糖値
2010/07/05 血糖値が下がった
奇経治療
2010/08/18 五十肩 (奇経治療の実際 その5)
2010/08/12 顔面の症状(奇経治療の実際 その4)
2010/08/11 陥谷-合谷の組み合わせ(奇経治療)
2010/08/10 太衝-通里の組み合せ(奇経治療) 
2010/08/09 奇経治療のその他
2010/08/09 奇経治療のその他
2010/08/06 マグネットではじめる治療 (奇経治療の実際その3)
2010/08/05 11円ではじめる治療 (奇経治療の実際その2)
2010/08/04 奇経治療の実際(その1)
2010/08/02 後谿-申脈の組み合わせ(奇経治療) 
2010/07/30 外関-臨泣の組み合わせ(奇経治療)
2010/07/29 公孫-内関の組み合わせ(奇経治療)
2010/07/28 照海-列缺の組み合わせ(奇経治療)
2010/07/27 奇経治療
2010/07/14 八宗穴(はっそうけつ)
2010/07/13 陽維脈(よういみゃく)
2010/07/12 陰維脈(いんいみゃく)
2010/07/10 陽蹻脈(ようきょうみゃく)
2010/07/09 陰蹻脈(いんきょうみゃく)
2010/07/08 帯脈(たいみゃく)
2010/07/07 衝脈(しょうみゃく)
2010/07/03 奇経八脈
夏バテ
2012/07/19 夏バテ予防のツボ
2010/09/07 夏バテで、気を付けたいお風呂
2010/09/04 冷房病による夏バテのツボ
2010/09/03 夏バテには梅醤番茶を
2010/09/02 夏バテのツボ(その2)
2010/08/30 夏バテのツボ  注夏(ちゅうか)
冷え
2014/12/17 あなたの冷え症のタイプは?
2010/11/24 更年期前後の方の冷え症治療
2010/11/22 カラダのアンバランス  気滞(きたい)
2010/11/20 カラダのアンバランス 血虚
2010/11/19 カラダのアンバランス 陽虚
2010/11/18 冷え症を治せば、思わぬ波及効果が・・・
2010/11/17 冷え症の鍼灸治療
花粉症
2015/03/02 花粉症デビュー
2013/03/11 花粉症デビュー
2011/02/01 花粉症のツボ
NPO法人けんこうIZU
2011/10/17 NPO法人けんこうIZUの食事会
安産
2011/10/20 「逆子が治りました。」 と嬉しい電話
わが町
2015/04/01 桜を求めて心身ともにリフレッシュ
2014/02/05 厄除け
2012/12/27 我家の今年の5大ニュース
2012/12/24 新年の準備 【神社のしめ縄作り】
2012/07/02 けがれ多き者たちの行事
2012/02/09 厄除け地蔵尊 天昌寺
2011/12/05 わが町の防災訓練
組長日記
2012/12/03 12月2日は地域防災訓練の日
2012/10/12 組長日記  【防犯灯のLED化】
2012/10/01 組長日記 【台風が迫る中の運動会】
2012/09/17 組長日記 【お元気です】
2012/01/10 のんびりしていられるのは3月まで
脳卒中
2012/07/26 脳卒中で倒れたら
2012/07/24 脳卒中の危険なサイン!
養生いろは歌
2012/09/12 養生いろは歌 【に】
2012/09/03 養生いろは歌 【り】
2012/08/30 養生いろは歌 【か】
2012/08/23 養生いろは歌 【き】
2012/08/21 養生いろは歌 【ふ】
2012/08/18 養生いろは歌 【よ】
お灸いろは歌
2014/04/01 お灸いろは歌 【た】たこ灸
2014/03/03 お灸いろは歌 番外編【ほ】手作りホットパック
2014/01/30 お灸いろは歌 番外編 【か】風邪の引きかけ
2013/10/07 お灸いろは歌 【あ】安産灸
2013/09/12 お灸いろは歌 【な】難産
2013/08/13 お灸いろは歌 【ふ】富士登山
2013/08/05 お灸いろは歌 【か】蚊に刺される
2013/07/14 お灸いろは歌 【ひ】ビワの葉温灸
2013/07/10 お灸いろは歌 【う】魚の目・タコ
2013/07/01 お灸いろは歌 【ね】熱中症
2013/06/08 お灸いろは歌 【つ】梅雨時のだるさ
2013/04/17 お灸いろは歌 【か】肩こり
2013/04/10 お灸いろは歌 【き】ぎっくり腰
2013/03/19 お灸いろは歌 【こ】更年期障害
2013/03/06 お灸いろは歌 【か】花粉症:目の症状
2013/03/04 お灸いろは歌 【か】花粉症:鼻炎
2013/02/25 お灸いろは歌 【あ】朝起きのくしゃみ
2013/02/21 お灸いろは歌 【ぴ】ぴんぴんころり
2013/02/16 お灸いろは歌 【ぢ】痔
2013/02/13 お灸いろは歌 【か】痒み
2013/02/07 お灸いろは歌 【ひ】貧血
2013/02/01 お灸いろは歌 【ふ】不整脈
2013/01/26 お灸いろは歌 【あ】だるさ
2013/01/24 お灸いろは歌 【け】下痢
2013/01/19 お灸いろは歌 【の】のぼせ(逆上)
2013/01/16 お灸いろは歌 【い】胃酸過多
2012/12/22 お灸いろは歌 【し】歯痛
2012/12/18 お灸いろは歌 【き】ガングリオン
2012/12/11 お灸いろは歌 【の】飲みすぎ
2012/12/05 お灸いろは歌 【し】失禁
2012/11/29 お灸いろは歌 【せ】喘息
2012/11/22 お灸いろは歌 【あ】寝違え
2012/11/19 お灸いろは歌 【お】へそ灸
2012/11/13 お灸いろは歌 【う】眼瞼下垂
2012/11/05 お灸いろは歌 【け】糖尿病
2012/10/31 お灸いろは歌 【み】不妊症
2012/10/27 お灸いろは歌 【み】
2012/10/24 お灸いろは歌 【さ】
2012/10/22 お灸いろは歌 【ま】
2012/10/18 お灸いろは歌 【い】
2012/10/15 お灸いろは歌 【も】
2012/10/11 お灸いろは歌 【か】
2012/10/09 お灸いろは歌 【は】
2012/10/06 お灸いろは歌 【め】
2012/10/04 お灸いろは歌 【そ】
2012/09/28 お灸いろは歌  【た】
2012/09/26 お灸いろは歌  【と】
2012/09/18 お灸いろは歌【つ】
陶器灸
2015/07/23 hanaちゃんのお灸
2013/02/19 hana(愛犬)の陶器灸治療
 便秘
2014/07/10 腸を揺らすマッサージは便秘に効果てきめん!
便秘
2014/09/08 ホットパックの使い方① 肝腎要を温める。
2014/07/10 腸を揺らすマッサージは便秘に効果てきめん!
ホットパック
2014/10/30 ホットパックの使い方②  骨盤内臓器を温める
2014/09/30 NPO法人はり灸マッサージ会に名称変更しました。
NPO法人はり灸マッサージ会
NPO法人はり灸マッサージ会
てい鍼
2015/07/21 てい鍼
てい鍼
2016/02/04 杉澤式頸椎調整打鍼(SK打鍼)
2015/09/24 手作り てい鍼 その2
鍉鍼と打鍼
2016/03/09 SK打鍼はてい鍼としても使えます
▼カテゴリ無し
2017/01/06 2017年 新しい土地から謹賀新年
2016/07/28 ご家庭で簡単・安全にビワの葉温灸が出来ます。
2016/04/08 hanaとのお花見
2014/05/14 ヨモギで虫除け
2013/11/02 11月2日の記事
2013/05/07 お灸いろは歌 【こ】五月病
2013/04/23 久田見祭り 2013
2013/02/05 地蔵尊 天昌寺でのご祈祷
2013/01/05 今年もよろしくお願いいたします。
2012/12/31 今年もお世話になりました
2012/11/10 お灸いろは歌 【す】踵のひび割れ
2012/08/10 なでしこ よくがんばったで賞をあげるよ!
2012/06/07 昨日の金星天体ショー
2012/04/01 オバマ大統領の医療改革!
2011/12/11 皆既月食
2011/12/08 腰目(ようもく)というツボ
2011/11/18 耳尖(じせん)というツボ
2011/10/01 四縫(しほう)というツボ
2011/09/30 中魁(ちゅうかい)というツボ
2011/09/29 精霊(せいれい)と威霊(いれい)というツボ
2011/09/14 鍼灸とリハビリ
2011/09/07 中膂兪(ちゅうりょゆ)というツボ
2011/09/07 中膂兪(ちゅうりょゆ)というツボ
2011/09/06 極泉(きょくせん)というツボ
2011/08/04 天池(てんち)というツボ
2011/07/18 苦しい時は私の背中を見なさい
2011/07/14 承筋(しょうきん)というツボ
2011/07/13 我が家の放射線量
2011/06/29 お遍路さんの【お接待】に通じるボランティア
2011/06/14 眉衝(びしょう) というツボ
2011/04/30 おめでとうございます。
2011/04/21 臑兪(じゅゆ) というツボ
2011/04/01 世界の鍼灸
2011/03/16 災害時とTwitter
2011/03/15 東日本大震災
2011/02/11 今日は何の日
2011/02/05 お地蔵さん
2011/01/10 賽の祭典 2011
2011/01/01 あけましておめでとうございます。
2010/12/31 今年もありがとうございました。
2010/12/25 サンタの骨休め
2010/12/22 血海(けっかい) というツボ
2010/12/04 懸鐘(けんしょう)というツボ  (別名:絶骨)
2010/12/01 モチベーションを高めるには
2010/11/23 きょうは何の日
2010/10/25 つわりのツボがあったら教えて
2010/09/23 今日は何の日
2010/09/20 今日は何の日
2010/06/14 昨日の・・・なんだろね~
2010/05/09 今日は何の日
2010/05/05 お子達よ、すくすく元気で育っておくれ!
2010/04/21 74年間、お疲れ様でした。
2010/03/14 きょうは何の日?
2010/02/11 業務連絡
2010/02/10 上足洗の地蔵尊 天昌寺で今年のご祈祷
2010/01/16 かわせみの ぶれっくふぁーすと
2010/01/12 平山の賽の祭典
2010/01/11 祝 成人
2010/01/02 本年もよろしくお願いいたします。
2009/12/31 今年もありがとうございました。
2009/12/26 業務連絡
2009/11/30 我家の事業仕分け
2009/11/28 今朝の散歩道
2009/11/16 鍼灸師になったきっかけ
2009/09/30 初めての鍼灸院に入りづらい訳(その2)
2009/09/29 初めての鍼灸院に入りづらい訳(その1)
2009/09/22 あなたは何派?
2009/09/21 年を重ねても、今が青春だ!
2009/09/18 仙人の瘀血取り
2009/09/04 京骨(けいこつ)というツボ
2009/08/29 大陵(だいりょう)というツボ
2009/08/11 静岡で震度6弱の地震
2009/07/30 望診 (顔色を伺う)
2009/07/28 腎を強化するツボその2
2009/06/10 フェース・スケール!


Posted by きらくなパパ. at 2017-01-06 10:11:272017/01/06