陽とは、陰陽の陽で外側という意味もあります。
陵は、骨の隆起した小高い丘を意味します。
泉は、陥凹部を意味しエネルギーが深く集まる所でもあります。
陽陵泉は、
腓骨頭の前下部にある小さな陥凹部にあるところから
この名が付けられました。

陽陵泉(ようりょうせん):膝の外側の下で
骨がポコッと出たところの前のすぐ下です。
骨がポコッと出たところの前のすぐ下です。
膝の痛み や 腰の痛み に
効果があります。
手の合穴は、肘周りに
足の合穴は、膝周りにあります。
手の合穴と同じように
陰経は、合水穴(ごうすいけつ)といい
足太陰脾経 : 陰陵泉
足少陰腎経 : 陰谷
足厥陰肝経 : 曲泉
陽経は、合土穴(ごうどけつ)といいます。
足陽明胃経 : 足三里
足太陽膀胱経 : 委中
足少陽胆経 : 陽陵泉

クロ君、おはようさん (๑◕ܫ◕)ノ゙
やぁ、シロさん
ようやく、春らしくなってきましたねぇ!
ようやく、春らしくなってきましたねぇ!
一雨ごとに春が近づいてきます。