気温が35℃を超すということは・・・

空気中の温度が体温より高くなると
  
暑邪(しょじゃ)のに、身をおいているようなものです。

そんな時に、邪に負ける(る)人が急に多く なります。


東洋医学では、これを中暑(ちゅうしょ)といいます。

気温が35℃を超すということは・・・

その、暑邪の中に身をおくと

突然意識が昏倒したり

悪寒発熱、嘔吐、息づかいが荒くなったり

大発汗または汗が出なかったり

また、四肢が痙攣し

牙関緊急(歯を固く閉じる)を現すこともあります。




体温より


周りの温度が高くなった場合には


ご注意を (๑◕ܫ◕)ノ゙ 




 

 10今日の      


今日も暑くなりそう・・・

ふぅ~わぁ~  はぁ~

気温が35℃を超すということは・・・

@・.・@{アッチイワン! 



タグ :暑邪中暑

同じカテゴリー(東洋医学)の記事画像
病膏肓に入る(やまいこうこうにいる)
上熱下寒(じょうねつげかん)
陰経と陽経
井榮兪経合(せいえいゆけいごう)
津液(しんえき)
火邪 (かじゃ)
同じカテゴリー(東洋医学)の記事
 病膏肓に入る(やまいこうこうにいる) (2010-12-16 08:35)
 上熱下寒(じょうねつげかん) (2010-10-28 08:37)
 陰経と陽経 (2010-07-02 09:01)
 井榮兪経合(せいえいゆけいごう) (2009-10-09 09:32)
 津液(しんえき) (2009-08-21 08:47)
 火邪 (かじゃ) (2009-08-20 09:27)

Posted by きらくなパパ. at 2011年07月01日08:03

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
気温が35℃を超すということは・・・
    コメント(0)