会陽は陽の脈の
督脈と足太陽膀胱経が
この場所で交わり会う ことから
会陽と名づけられました。

会陽(えよう):尾骨先端の外側0.5寸。
【作用】調理下焦。 .
【主治】帯下、ED、赤痢、血便、痔疾、下痢。
【作用】調理下焦。 .
【主治】帯下、ED、赤痢、血便、痔疾、下痢。

長野式では
特に、左の会陽を使います。
肝臓の血流が悪いときや
背中の膈兪、肝兪の周辺が
盛上がっているとき等に
肝臓の処置として
左の会陽を使います。

これも緑のカーテン?

U^ェ^U

U^ェ^U