五は、数字の5 です。
処は、わかちさだまる所の意味です。
五処(ごしょ)は
膀胱経の5番目の所(ツボ)なので
この名がつけられました。

五処は
頭痛、鼻が詰まるなど
風邪をひいたときなどに
効きます。
また、うつの症状には

顖会(しんえ)
などとあわせて使います。

緑の絨毯?

まぶしいね 。(^о^)。

まぶしいね 。(^о^)。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |