筋縮(きんしゅく) というツボ

筋縮(きんしゅく)は、督脈のツボです。


は、筋肉を指します。

は、収縮を指します。


筋縮の両脇に肝兪があるので、

肝気が通じている所になります。

東洋医学では

臓とりの感情は関係があるとされています。


の病は肉の痙攣と収を治します。

そこから筋縮と名づけられました。

筋縮(きんしゅく) というツボ

筋縮(きんしゅく):第9胸椎の下。 .

【作用】緩急止疼。         .
【主治】癲癇,脊背の強ばり,胃痛。

筋縮は、筋(スジ)が縮んだ状態に効くツボです。
筋縮(きんしゅく) というツボ
ストレスや怒りの感情で  face09

全身が緊張している場合には

筋縮で筋を緩めれば    face08

気持ちも緩んできます。   face02



また

他には不眠症、

怒りによる癲癇、などに

効きます。







 

 10今日の      


 ◆ 静岡からの特使 ◆

お便りを持って

南の国のお友達のところへ

嫁いで行きました。 icon20

筋縮(きんしゅく) というツボ

雛人形 ガネーシャ作




同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2011年02月17日08:45

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
筋縮(きんしゅく) というツボ
    コメント(0)