臍中四辺(さいちゅうしへん)

おへその周辺は

ツボとして重要なポイントです。


奇穴として伝承されているツボは

おへその上下左右の4点を

臍中四辺(さいちゅうしへん)という名で

伝承されています。


長野式では、

おへその周辺を丹念にさわり

圧痛や硬結がある所を取穴します。

それを、ネーブル4点といっています。

臍中四辺(さいちゅうしへん)

臍中四辺(さいちゅうしへん):おへその中心から上下左右へ各1寸。


ネーブル4点:おへその周辺で圧痛があるところ。          


ネーブル4点は、

花粉症などのアレルギー疾患

お腹の瘀血(おけつ)などで

胃腸が元気でないときに使います。


塩灸などでおへそを温めてから

鍼をすると効果倍増です。 (๑◕ܫ◕)ノ゙



 

 10今日の      

はなとはな

臍中四辺(さいちゅうしへん)

あたしは、はなよりだんごのほうがいいワン

(´∀`)ヶラヶラ   face02

10月19日 今朝の散歩道から
  


タグ :奇穴

同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2010年10月19日08:20

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
臍中四辺(さいちゅうしへん)
    コメント(0)