五十肩は自然に治りますが・・・

四十肩や、五十肩は自然に治ります。

     。(^о^)。


しかし、

放置して自然に治るまで

1年から長い方で2年ぐらいかかってしまします。

その間の痛みや腕が動かないご苦労は、

なってみないとわからない大変なものとなってしまいます。  face07



下のグラフのように

放置していたら赤いラインのよう

痛みや動きの制限が長期間続きます。  face10



また

緑色のラインのように、早めに治療した場合には

少ない治療回数で早く治ります。       face02



それが痛みを我慢して

治療開始が青のラインのように、遅れた場合には

治療回数も増え治療期間も長くなります。  



四十肩、五十肩の場合には違和感が出たら早めに

鍼灸治療に入るのが良いのです。       



髪を結う動作帯を結ぶ動作

肩が痛むようになってきた場合には

四十肩、五十肩(肩関節周囲炎)の症状です。

出来るだけ早く鍼灸院に駆け込んでください。   



(๑◕ܫ◕)ノ゙




 

 10今日の      



こんなに上まで花が咲いたワァン♪



目線が違うけど・・・・












  


Posted by きらくなパパ. at 2012年05月30日08:16

四十肩・五十肩のチェック

うっ!

肩がズキッとする。

とうとう五十肩か?





こんな時に、

自然と治ると思い

放置しておくと1年から長くて2年くらい

つらい思いをします。



四十肩・五十肩になる前に

少しでも、肩に違和感があった場合は

早めに鍼灸治療などを受けてください。


早ければ早いほど

治療期間も短くてすみます。



少しでも気になる方は、次のような動作をしてみて下さい。


帯を結ぶ動作(結帯動作) 髪を結ぶ動作(結髪動作)


肩に、ズキッとする痛みや

違和感を感じた方は

四十肩・五十肩の可能性があります?

感じた方は早めに鍼灸院に  (๑◕ܫ◕)ノ゙




 

 10今日の      

  
手のこんだ京菓子のようです。

 

知らない間に

咲いていたおいしそうな

  


Posted by きらくなパパ. at 2011年06月24日08:13

二間(じかん)というツボ

二間は、手陽明大腸経の榮穴です。


は数字の2のまま。 icon22

は、場所という意味です。

そして、二間は手の示指の第二節の場所にあることから、

二間と付けられました。


二間(じかん): 人さし指つけ根の内側で、肌目のコリコリしたところ。


肘の外側~肩の前側、

頚の前側の運動器疾患に効きます。

肩が上がらないとか、

頚が左右に回らない時に

二間を、爪でグイっと押してマッサージしてみてください。

どうですか?

動きがよくなりましたか?

肩や頚が動いたら、そこが二間のツボです。


その他に、二間はものもらいの特効穴です。

そんな時には、お灸をしてください。


お試しあれ! (◕ܫ◕)ノ

 

 10 今日の       

我家特製ヘルシーおからドーナッツ

中は、ショウガジャムだったり、アンコだったりします。

口の中に入るまで、どちらか判りません。
  
(´;ω;`)ウッ・・



気まぐれな・・ガネーシャ作なり
  


Posted by きらくなパパ. at 2009年10月15日08:54

またまた始まってしまったWii 熱

しばらく納まっていた我家のゲーム熱が

又、始まってしまいました。

2年前、私はWii Sports(スポーツ)のテニスにはまって

右肩を壊してしまいました。
 

ラケット(コントローラ)を振ると肩がズキンとするようになりました。

運動不足がたたったのでしょうか?

このときには肩髃(けんぐう)・肩髎(けんりょう)

パイオネックスを貼って治したのですが

このツボはお灸でも鍼でも大変よく使うツボです。




そんな間にガネーシャはWii フィットで

思わぬ高得点を連続。            <("0")> ナント!

誰もが追随できなくなって

我家のゲーム熱が終わりました。       ρ(。_。*) シュン
それが、ここ2年ほど収まっていたのですが

Wii Fit Plus(ウィーフィット プラス)が発売され

またまた ガネーシャが夢中になり始めました。 (´∵`) コワー


張り切る    張り切る━━━━(*゚∀゚*)━━━━ 張り切る  !!

普段使わない筋肉や

頭のリフレッシュには良いのですが


ほどほどにして、ちょーだい!


 

 10 今日の       

あたしも参加したんだワン (^・ェ・^)
 
台風の朝
  
「おかーさんは散歩がわりよ」 と
  
Wii 三昧
    


んもーっ!
  


Posted by きらくなパパ. at 2009年10月08日08:57

五十肩のツボ

五十肩の鍼灸治療を行った後に、

より効果を持続したい時

治療の最後に、調整穴として

今まで紹介をしてきた、原穴付近のツボを使用します。

肩の前面が痛む場合は太淵・陽谿

肩の上面が痛む場合は大陵陽池

肩の後ろ面が痛む場合は神門・陽谷

鍼をして肩を動かしてもらいます。

ただし、痛みがひどい場合は、どの部分が痛むか特定できません。

その場合はすべてのツボを確かめます。

肩が、よりスムーズに動けば、その場所に鍼をして

パイオネックスを貼って終わります。

貼ることで、治療効果が長引きます。



━(*゚∀゚*)━!! 恐るべし原穴。

 

 10 今日の       
朝の散歩の一番の楽しみ
    
そして、最も一日のエネルギーを
   
そそいでる事。
 
石蹴り遊び!
   
今朝も気合い入ってまぁ~すぅ。

  
そんな日は、疲れて1日中寝ています。 (^・ェ・^) 
  


Posted by きらくなパパ. at 2009年09月07日09:14