新年の準備 【神社のしめ縄作り】

 
今年の我が隣組は

お宮さんの担当になっています。
   
昨日の12月23日(日)は
  
南奥町内にある八幡宮のしめ縄を新しく作りました。




まず、木槌で藁を叩き柔らかくします。   結構疲れます face03

新年の準備 【神社のしめ縄作り】
    
そして藁をすいて形を整えます。

新年の準備 【神社のしめ縄作り】
 
こんな道具ですきました。
  
新年の準備 【神社のしめ縄作り】
   
その整えた藁を少しずつ束ねます。
  
新年の準備 【神社のしめ縄作り】
  
その藁束を継ぎ足しては針金で縛り
  
     継ぎ足しては縛っていきます。
  
新年の準備 【神社のしめ縄作り】
  
同じ作業をして3メートルの藁束を3本作ります。
   
新年の準備 【神社のしめ縄作り】
   
ポイントは針金の巻く方向を
   
     時計回りに揃えなくてはなりません。

それを間違えると3本の束を         ..
  
しめることが出来なくなります。ここが肝心face06
  
今回は、1本の束をしめ直す羽目になりました。


その束の2本を撚っていきます。

そこに竹を入れ芯を作り
    
新年の準備 【神社のしめ縄作り】

3本目を巻いていきます。
  
新年の準備 【神社のしめ縄作り】

うまくまけたら形を整えます。

新年の準備 【神社のしめ縄作り】
  
〆の子を3つ取り付けます。
  
新年の準備 【神社のしめ縄作り】
  
芯をまいて、さあ完成 
  
新年の準備 【神社のしめ縄作り】
  
2時間半の作業でした。


縄をしめて、気持ちも引き締め

来年を迎える事にしよ~っと。

face02



新年の準備 【神社のしめ縄作り】





同じカテゴリー(わが町)の記事画像
桜を求めて心身ともにリフレッシュ
厄除け
我家の今年の5大ニュース
けがれ多き者たちの行事
厄除け地蔵尊 天昌寺
わが町の防災訓練
同じカテゴリー(わが町)の記事
 桜を求めて心身ともにリフレッシュ (2015-04-01 14:12)
 厄除け (2014-02-05 09:20)
 我家の今年の5大ニュース (2012-12-27 08:43)
 けがれ多き者たちの行事 (2012-07-02 08:25)
 厄除け地蔵尊 天昌寺 (2012-02-09 08:46)
 わが町の防災訓練 (2011-12-05 08:30)

Posted by きらくなパパ. at 2012年12月24日09:13

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
新年の準備 【神社のしめ縄作り】
    コメント(0)