紫宮(しきゅう)というツボ

紫宮(しきゅう)は、任脈のツボです。

   
は、高貴、大切などの意味がある色です。

は、中央を指します。


このツボの内側には心臓icon06があり

そこは【君主の官】と呼ばれています。

そんな重要な所の上にあることから

この名が付けられました。

紫宮(しきゅう)というツボ

紫宮(しきゅう):膻中穴の上3.2寸        .

【作用】寛胸止咳,清肺利咽。                .
【主治】咳漱,気管支喘息,胸痛,喉痺,咽部の閉塞感。
 


紫宮(しきゅう)というツボ
紫宮

胸が痛かったり
  
ムカムカしたときに


使います。


また、頑固な咳や
  
呼吸器疾患にも


有効です


 

 10今日の      

あっれれ

しばらく作らな~ぃと、言ってたような・・

のに、作っているょ
紫宮(しきゅう)というツボ

とほほっ、目の毒だ ρ(。_。*) 


血糖値が気になる私には・・




タグ :任脈

同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2011年08月31日08:22

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
紫宮(しきゅう)というツボ
    コメント(0)