行間(こうかん)というツボ

行間は、足厥陰肝経榮穴(えいけつ)です。


は、通過の意味。

は、二つのものに挟まれた間です。

行間は足の親指と第2趾の間の陥凹にあるので、この名がつきました。
   
行間(こうかん)というツボ

行間(こうかん):足の親指と2趾の間の股の所。


足の親指や、第2趾のつっぱりやひきつり、

下腿の内側が痛む人

膝の内側が痛む人に

大腿の内側のひきつりや、痛みに効きます。


 

 10 今日の       

 (^・ェ・^)  :おとーさん、なんて書いてあるの?

 (ΘoΘ;)  : これはね、いたわりゾーンと書いてあるんだよ!

          ここからは、お年寄りをいたわらないといけないんだよ!


 (^・ェ・^)  :?ふーん?! 人間って変わっているね!

 (ΘoΘ;)  : face07  確かに icon15

行間(こうかん)というツボ

10月24日朝の散歩道から   hanaに笑われないよう標識を!

いつでも、どこでも、いたわりの心!



同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2009年10月24日08:47

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
行間(こうかん)というツボ
    コメント(0)