復溜(ふくりゅう)というツボ

復溜

五兪穴足少陰腎経

経穴(けいけつ)です。

は、再び戻ってくるの意味です。

腎経の線路は太谿より大鐘へ

下がって、照海に巻きついて再び戻ってきます。

復溜(ふくりゅう)というツボ

復溜(ふくりゅう):くるぶしの頂点から指三本分ほど上にある。

太谿の直上2寸、アキレス腱の前。



私は、復溜はよく使うツボです。

疲労回復や

横腹が張っているとき

自律神経の調整と

私の、治療は必ずといっていいほど使います。

スッキリと、疲れが取れます。(๑◕ܫ◕)ノ゙

 

 10 今日の        

今朝は朝日に輝いている、美しい富士さんが見える予感がして

車で30分、日本平まで。

やっぱり、富士さんはここから見るのが一番!

復溜(ふくりゅう)というツボ

12月19日 今朝の散歩道から さわやかな富士さん!



同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2009年12月19日09:50

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
復溜(ふくりゅう)というツボ
    コメント(0)