丘墟(きゅうきょ)というツボ

は、小高い丘の意味をもち

は、丘を大きくしたものをいいます。

丘墟(きゅうきょ)とは、

人の体の外くるぶしの隆起が丘や、墟の形をしている事から

この名前が付きました。
丘墟(きゅうきょ)というツボ
丘墟(きゅうきょ)というツボ
丘墟は胆経の原穴です。

足の血のめぐりが悪い人や、

足少陽胆経の症状のある人に

反応が現れます。

丘墟(きゅうきょ):外くるぶしの前側のやや下。


私はこのツボは

全身の筋肉をやわらげたり

背骨の側弯矯正に使っています。

 

 10 今日の       

きょうも
  
あたくし
  
いや、おう、なく
  
遊ばれています。

丘墟(きゅうきょ)というツボ      
ジィーと耐える毎日だワン  ヽ(^ω^)ノ



同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2009年08月31日08:53

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
丘墟(きゅうきょ)というツボ
    コメント(0)