石関(せきかん)というツボ

石関(せきかん)は、の足少陰腎経ツボです。


は、ふさぐ、門を閉じる横木などの意味です。

は、かかわるの意味です。

このツボは、

大便閉塞、気結腸満、不妊症などの

通じないところを治すので

石関(せきかん)と言う名が付けられました。

別名を【石闕】ともいいます。
石関(せきかん)というツボ
石関(せきかん):臍の上3寸で前正中線の両側5分。
【主治】便秘、不妊、症嘔吐、腹痛。
【作用】調胃、寛腸、理気、散結。
 

石関(せきかん)というツボ

石関(せきかん)は

便秘、産後の腹痛

胃痛
、吃逆などに

効きます。





 

 10今日の      

お雛様の日のお願い

蛤のお吸い物ぅ~



豪華手鞠寿司!

石関(せきかん)というツボ

お願いします。\(^ ^)/  


face14

石関(せきかん)というツボ





タグ :足少陰腎経

同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2012年03月03日08:38

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
石関(せきかん)というツボ
    コメント(0)