足通谷(あしのつうこく)というツボ

足通谷は、足太陽膀胱経の榮穴です。


は、流通という意味です。

は、山にはさまれた陥凹の意味です。

そして、陰の気を象徴しています。

足の通谷は、気が通り過ぎる所です。

足通谷(あしのつうこく)というツボ

足通谷(あしのつうこく):足の小趾から肌目を真横をたどって、

小指の付け根の関節にあたります。その手前にある陥凹部です。


足通谷は、外くるぶしから

膝の後面が痛む人 尾骨の痛む人

更に、腰の後ろ側に効果があります。


その他の症状として、

頭痛を抑えたり、目まい、鼻血に効きます。


少し、変わった所では

声を出すのに有効です。

声が出なくなった歌手がここにお灸をして

声を取り戻したという逸話がありました。


ア~♪   ア~ ♪   。(^о^)。♪

 

 10 今日の        

おとーさん

あの、塀みたいなのなぁに?


hanaちゃん

あれはね、稲を干しているんだよ。

もう一寸待っててね!

美味しい新米がたべれるよ (๑◕ܫ◕)ノ゙


足通谷(あしのつうこく)というツボ

10月16日 今朝の散歩道  静岡では稲刈り始まる



同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2009年10月16日09:01

この記事のコメント

こんにちは、くわです。

昨日はお世話になりました。

さきほど、痛い所と、足の甲に自分でお灸をしてみました。
昨日の朝に比べ、膝の具合がだいぶいいいです。
痛みはまだ残っていますが、階段の登り下り、楽になりました。

本当にありがとうございました!

また来週、火曜日お願いいたします。
Posted by くわ. at 2009年10月16日 09:41

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
足通谷(あしのつうこく)というツボ
    コメント(1)