粗悪もぐさと良質もぐさ

もぐさは

よもぎを乾燥させ不純物を取り除く作業を

繰り返し行い作られます。

粗悪もぐさと良質もぐさ

粗悪もぐさと良質もぐさ


粗悪もぐさ 

繊維が荒く、夾雑物が多く含まれます。

燃やしますと、熱は高くなるので

生姜灸や、塩灸などの隔物灸に使います。



さらに精製を進めますと、良質もぐさ になり

繊維が細かく密で、夾雑物が少なくなります。

熱は緩和で心地よい

直接灸に使います。



それぞれ、適材適所で活躍しています。




 

 10今日の      




emoji49 少し早めの『母の日』に emoji49


ありがとうのカードに

ガネーシャが

つぶやいていたょ 。(^о^)。

粗悪もぐさと良質もぐさ

「こちらこそ  ありがとう」って


 face02




同じカテゴリー(お灸)の記事画像
ビワノハコンニャク
びわの葉温灸
ハチに刺された場合にはお灸がよく効きます
びわの葉温灸
お灸の据え方のリーフレット作成 ②
お灸の据え方のリーフレット作成中①
同じカテゴリー(お灸)の記事
 ビワノハコンニャク (2012-08-09 06:43)
 びわの葉温灸 (2012-08-08 08:11)
 ハチに刺された場合にはお灸がよく効きます (2012-07-14 08:20)
 びわの葉温灸 (2011-11-08 08:33)
 お灸の据え方のリーフレット作成 ② (2011-10-25 08:21)
 お灸の据え方のリーフレット作成中① (2011-10-22 08:26)

Posted by きらくなパパ. at 2011年05月06日08:21

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
粗悪もぐさと良質もぐさ
    コメント(0)