胃倉(いそう)というツボ

胃倉(いそう)は、膀胱経のツボです。

は、の意味です。

は、物を貯えるところ をいいます。


胃倉は、胃兪のすぐ横にあり

胃の疾患を治し、胃を強くすることから

胃倉と名が付けられました。

胃倉(いそう)というツボ

胃倉(いそう):胸椎の12番下の両側3寸で胃兪のとなり。

【作用】理気和胃。         .
【主治】腹部膨満,胃痛,脊背部痛。 


胃倉(いそう)というツボ
胃倉

食欲不振、胃のもたれ

食べすぎ等

胃の様々な症状に効きます。



これからの季節、

ついつい冷たいものを口にしてしまい

夏バテした時にも

ここにお灸をすれば

食欲が出て元気になれます。  face14







 

 10今日の      

海老蔵にも

負けていないつもり・・・

どうょ、この【にらみ】 


w(o)w

胃倉(いそう)というツボ

か~ぁ~! 



同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2011年07月07日08:15

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
胃倉(いそう)というツボ
    コメント(0)