齦交(ぎんこう)というツボ

齦交(ぎんこう)は、督脈のツボです。

は、歯根の肉の意味です。

は、まじわるの意味です。

このツボは

上歯根と上唇小帯とが交わるところで

また、任脈・督脈の二脈が交会する所から

齦交(ぎんこう)と名がつけられました。
齦交(ぎんこう)というツボ
齦交(ぎんこう):上唇内の上唇小帯と歯根との接合部にある。
【主治】癲狂、副鼻腔炎、歯根炎。
【作用】清熱、疏経、寧神。 

齦交(ぎんこう)というツボ
齦交(ぎんこう)は

歯肉腫痛

口腔潰瘍

鼻閉、鼻炎


等に効きます。





 

 10今日の      

 
パンパカ パーン

静岡市の麻機地区の

桜の開花宣言をいたします。
   
齦交(ぎんこう)というツボ  

昨年より4日早い開花! 



すまいる麻機の駐車場の桜



齦交(ぎんこう)というツボ





タグ :督脈

同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2012年03月28日08:29

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
齦交(ぎんこう)というツボ
    コメント(0)