魚際(ぎょさい)というツボ

魚際は、手太陰肺経榮穴(えいけつ)です。

は、文字通りのサカナ

は、辺縁をさします。

魚際は、

親指の根本にあるふくらみが丁度、

魚の形に似ていることから魚腹と呼ばれています。

この魚腹の際に位置することから魚際というツボ名が付きました。
魚際(ぎょさい)というツボ  

魚際(ぎょさい):親指の根本のふくらみで手のひらと手の甲との肌目。


肩の前面から、上腕前腕の前面の痛みやツッパリに効きます。

せきのどなどの風邪の症状にも使います

魚際を反対側の親指の爪や腹を使ってしっかりとマッサージしてみてください。

 

 10 今日の       

(=^・ェ・^=) : JR、あったかそうな服を着てるね。

 。(^о^)。 : hanaちゃんも毛皮着てるジャン!

魚際(ぎょさい)というツボ

10月29日 今朝の散歩道から JRとhanaの会話



同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2009年10月29日08:44

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
魚際(ぎょさい)というツボ
    コメント(0)