中膂兪(ちゅうりょゆ)というツボ

中膂兪(ちゅうりょゆ)は、膀胱経ツボです。


は、という意味です。

は、膂筋とも呼ばれ

     脊柱の両脇の筋肉を指します。


このツボは、脊柱の両側の膂筋の中にある事から

この名が付けられました。
中膂兪(ちゅうりょゆ)というツボ
中膂兪(ちゅうりょゆ):第三後仙骨孔と水平で
後正中線の外側1.5寸

【作用】健腰,止瀉。                .
【主治】赤痢,疝気,腰背部の強ばり・疼痛。 


中膂兪(ちゅうりょゆ)というツボ
中膂兪

坐骨神経痛、膀胱炎等

効きます。



また、直腸炎にも

使います。







 

 10今日の      

ねぇ~ おかあさん

リードを、ふんでるんですけどーー

中膂兪(ちゅうりょゆ)というツボ


「これは、こまった  こまった こまどりしまい」

何のことだわぁんemoji03 





Posted by きらくなパパ. at 2011年09月07日08:10

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
中膂兪(ちゅうりょゆ)というツボ
    コメント(0)