神蔵(しんぞう)というツボ

神蔵(しんぞう)は腎経のツボです。


は、神、心、精神を意味します。

は、貯蔵するという意味です。

腎のエネルギーが上っていき、横隔膜を貫き

そのエネルギーが、ここ神蔵に貯蔵され

に入るので

神蔵と名づけられました。

神蔵(しんぞう)というツボ

【位置】第2肋間で前正中線の両側2寸。               

【作用】寛胸利気。                                   
【主治】咳漱,喘息,胸痛,嘔吐,胸腹部が煩悶・膨満して食欲のわかぬもの。
 


神蔵(しんぞう)というツボ
私は、このツボを

心の反応点として

使っています。

圧痛が有るか無いか

をみるツボです。











 

 10今日の      


とびあがれ!

東日本


神蔵(しんぞう)というツボ

何をするにも

東日本が気にかかる。

 ρ(。_。*)



  
3月29日 今朝の散歩道から


タグ :足少陰腎経

同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2011年03月29日08:33

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
神蔵(しんぞう)というツボ
    コメント(0)