ツボは誰が発見したの?

鍼灸治療をしていると

患者さんから 「ツボは、誰が見つけたの?」

と質問される事が、ままあります。


うーんッ・・・その回答は大変難しい  face04

火は、誰が発見したの?

と、同じぐらいの

答えの出ない質問なのです。

ツボは誰が発見したの?

ツボの起源は、石器時代にさかのぼるといわれています。


狩りの途中で
ツボは誰が発見したの?
尖った石や、植物のトゲ

カラダを傷付けてしまったり

出血したりする事で

偶然に、

元々あった痛みが

楽になるという現象が起こりました。face02


同じ様な現象を何度も経験することで

石器時代の人々が、この現象に関心を持ち

石の尖った物や、骨のとがった物で

カラダにわざと傷を付け

痛みの軽減をはかる方法を

覚えって行ったそうです。  face01



どうやら、これがツボの始まりだったようなのです。
  
(回_回)





本当の話なのか私にはわかりません。
なにしろ文字も出来ていない時代の事ですから。
そして私は、まだ生まれていませんでしたし。(^о^)。



 

 10今日の      


ご近所さんから

正月用のお花をいただいていました。

千両、万両、松、など

めでたさでいっぱいです。

そして玄関いっぱいに、

蝋梅のいい香りです。

ツボは誰が発見したの?

いつもありがとうございます。m(._.)m


正月風景



同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2011年01月07日08:41

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
ツボは誰が発見したの?
    コメント(0)