虫刺されには、お灸が一番!

ぷ~ん ぷぅ~ん

( ゚∀゚ )カッ?  《蚊》です。

蚊など虫刺されに悩ませられる季節になりました。 


以前の我家では 虫刺されの定番は、

ム○や、キン○ンを、使用していました。

すぐに塗るのですが、効き目はイマイチ。

他に治療法も思いつかず、

当たり前のように塗り薬に頼っていました。


鍼灸をするようになって

今はもっぱら、お灸で痒みを止めています。

これが以外にも即効!

塗り薬ように、いつまでも、

痒みが取れないということはありません。


( ゚∀゚ )カッ・・・方法  (直接灸の方法)

刺されて赤くなっている真ん中に、

米粒の半分くらいの大きさ(半米粒大)か
  
糸のようにひねった(糸状灸)もぐさを、

1~3壮(そう)、お灸をします。

虫刺されには、お灸が一番!
昨夜、蚊の被害にあいました。 さっそく、お灸。

もちろん痒みはすぐに止まりました。

。(^о^)。


  今日の 気 ま ま な カ メ ラ


雨上がりの朝は気持ちいい

   青い空             

        白い雲     

             緑の山   

       若葉の香り

               深紅の花

なんでもない景色が美しい

虫刺されには、お灸が一番!



昨日(6月7日)の今朝の散歩道   いつものタチアオイ



同じカテゴリー(鍼灸)の記事画像
気持ちのいいい鍼
雀啄(じゃくたく)という鍼のしかた
鍼が痛くない理由のひとつ
貴方の節目は何処にあたりますか?
カラダを軽くする為には・・・パートⅦ
カラダを軽くする為には・・・パートⅥ
同じカテゴリー(鍼灸)の記事
 気持ちのいいい鍼 (2012-07-13 08:13)
 雀啄(じゃくたく)という鍼のしかた (2012-07-12 08:26)
 鍼が痛くない理由のひとつ (2012-07-11 08:08)
 貴方の節目は何処にあたりますか? (2012-07-10 08:52)
 カラダを軽くする為には・・・パートⅦ (2012-06-15 08:20)
 カラダを軽くする為には・・・パートⅥ (2012-06-14 08:02)

Posted by きらくなパパ. at 2009年06月08日09:05

この記事のコメント

 お灸が虫刺されに効果があるとは思ってもいませんでした。

 直接灸の方法も見させていただきました。

 お灸の後が皮膚に残らないか、気になりました。

 お灸って素晴らしいものですね。
Posted by 丸河屋酒店. at 2009年06月08日 09:32
コメントありがとうございます。

お灸は昔ながらの痕が残るとっても熱い方法と
痕が残らない八分灸があります。

最近では八分灸が主流となり
気持の良いお灸がほとんどです。

私は鍼よりお灸のほうが
いろんな症状に効くと思っています。

お灸はスバラシイ民間療法だと思っています。(ΘoΘ;)
Posted by きらくなパパきらくなパパ. at 2009年06月08日 10:11

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
虫刺されには、お灸が一番!
    コメント(2)