風邪の引きかけには

お灸を勧めていましたが
お灸が嫌いな方には、ネギをお勧めしています。
ネギの白根を細かくきざみ、生姜やお醤油を少しかけ
上から熱いお湯をかけて、サクサクと食べます。
そして、ぐっすりと寝れば翌朝には風邪など吹き飛んでいます。

また、喉が腫れて熱っぽいときにネギ湿布も効果があります。
【ネギ湿布】の仕方
1. ネギの白根部分を5㎝くらいに3~5本切ります。
2. 縦に引き裂き広げます。
3. 火であぶりネギの油分がにじみ出てきたら
裂いたネギの内側が喉にあたるようにしてガーゼなどで巻きます。
4. 1日3回~5回、湿布を繰り返すと喉の痛みや腫れが取れてきます。

風邪薬が嫌な方は是非お試しを (๑◕ܫ◕)ノ゙
風邪ひきに お灸も良いが ネギも良し 白ネギ焼いて のどに張り付け

『気が早いんだワァン!』
っておもうょ (^・ェ・^)

初節句を迎えるマゴクンにあげるらしい?
