小塚崇彦選手の背中をさする


フィギュアスケートの【国別対抗戦2012】

チームジャパン優勝おめでとうございます。

 ヽ(*^。^*)ノ 



そのなかで、小塚 崇彦選手が演技に入る前

佐藤コーチが、小塚選手の背中をさすり

ポンッと叩いて見送る場面がありました。


これは、

縁起かつぎの意味もありますが

もとは彼のお母さんが

「背中をまっすぐ伸ばしなさい」

と、触っていたのが始まりだったようです。



実は、このさすっている部分

神道心兪神堂身柱靈台などの

精神活動を主どるツボが並んでいます。
 


 (๑◕ܫ◕)ノ゙ ポンッ!





そのツボをさすり、ポンッと意識を持っていく事は

背中をまっすぐに伸ばす効果と

心を落ち着かせる効果があります。




皆さんも極度の緊張する場面では

是非、試してみてくださいね!

心が落ち着きますよ (๑◕ܫ◕)ノ゙











  

Posted by きらくなパパ. at 2012年04月23日08:18

尾骨の痛み

日ごろ、あまり主張する事もなく

目立つ事のない尾骨のお話です。


全身をチェックをする時に、

尾骨ゆがみ痛みもチェックいたします。

ゆがみや痛みの原因は

過去に、おもいっきり尻餅をついたり、打撲をしたり、
 
あるいはお産の時の後遺症により、

起こることが多くにあります。


それがそのまま治りきらずに、

後々に様々な症状を出す事があります。


その中のひとつにストレスが強くかかって

うつなどの症状が出る事もあります。
  

そのためにも尾骨の痛みは取っておかなければ行けません。
  


尾骨の痛みは、足の通谷至陰で取ります。

尾骨の痛みを足のツボでとれるって

ますます鍼の不思議です。

あなたも不思議体験してみませんか!?
 
(๑◕ܫ◕)ノ゙


 

 10 今日の       

hanaちゃん、最近元気がないねぇ

おつかれ気味 *"д")

目がうつろだし・・

散歩のときにもシッポを落としているし・・・

今頃、夏バテ


 うわさの鍼灸院に行ってみようかな (^・ェ・^)
  
元気になぁ~れ
  


Posted by きらくなパパ. at 2009年09月28日08:58

うつの鍼灸治療

神道付近が緊張すると

姿勢は前かがみになってきます。

以前、形不正者、徳不来の記事を載せましたが

姿勢が悪いと様々な影響が出てきます。





うつの鍼灸治療では、この神道の横並びの緊張を

緩める事が重要です。

この緊張をほぐせばカラダがすーっと伸びます。


そして、精神を落ち着かせる為に、

頭に鍼をします。(四神聰)

また、自律神経の調整として

手足の指の間にも鍼をします。

もちろん治療は、全身の緊張を確認し、緩める事からします。

カラダを緩める事により、さまざまな治療の効果が、一層上がります。


心を緩めればカラダが緩みます。

【喜らく】の精神は心身一如です。


 

 10 今日の       
カラスより先に

驚いた人が、
  
いるかも知れません。 
   
賢いカラスとの攻防戦!




6月13日 今朝の散歩道  からす

  


Posted by きらくなパパ. at 2009年06月13日09:48

うつの反応

ストレスの症状が強くなれば強くなるほど
   
中心から外へ、外へと広がっていきます。


昨日のお話《ストレスのツボ神道》も
  
ストレスが大きくなれば
  
下図のように
  
神道 ⇒ 心兪 ⇒ 神堂 と
  
緊張が広がっていきます。




症状がひどくなり、

うつ状態になる時には、

カラダはこのようなシグナルを発しています。


あるいは「助けて~」と声にならない声を上げています。

その状態を見逃さないで

早めの対処をすることが重要です。


     心兪(しんゆ): 神道の外で指2本のところ

     神堂(しんどう):神道の外で指4本のところ

               この神道・心兪・神堂の横並びのツボは

               すべて精神(ストレス)に関係しています。


 

 10 今日の       


(^・ェ・^): ねぇー  お父さ~ん

       帽子かぶったょ。

       散歩に行こうよ~ぅ


(ΘoΘ;): その帽子どうしたの?

(^・ェ・^): おともだちのJRの忘れ物 

                    てへっ




お友達のJRへ  ちょと、借りました (^・ェ・^)

  


Posted by きらくなパパ. at 2009年06月12日09:05

ストレスの反応点

 カラダは正直なものです。


ストレスが強くかかっている人は
  
背中が緊張している場合が多いのです。


その背中に、

神道(しんどう)というツボがあります。


このツボを緩めると気分もゆるんで

気持ちが楽になっていきます。



100年に一度の大不況と言われるの中、
 
ストレスを抱えて
 
苦しんでいる人が増えています。
 

ストレスがかかるとカラダが緊張してきます。

カラダが緊張してくると心が緊張してきます。
        
心が緊張状態になると

うつになります。


カラダを鍼灸で緩める事で
 
ストレスを軽減される事を

お勧めします。


 神道(しんどう):首を前に曲げると首のつけ根の所に飛び出た突起に
        
            触れますが、その突起から骨5つ下がった下です。

            神道の「神」は精神(ストレス)の意味があります。

            つまり精神(ストレス)に通ずるツボということで

            精神的ストレスの緩和になるツボです。


 

 10 今日の       

アジサイが散歩道の

いたる所で咲き始めました。

花を育てている人も、

見ている人も

心やさしい気持ちになります。
   


6月11日 今朝のご近所さんのアジサイ

本日の雨の為、hana同行の散歩は休みです。

  


Posted by きらくなパパ. at 2009年06月11日09:45