陰谷(いんこく)というツボ

五兪穴(ごゆけつ)で足少陰腎経合穴(ごうけつ)です。

は、で内側の意味です。

は、山あいの谷のような陥凹部を意味します。

は、膝の内側の谷のような陥凹部にあるため、

この名が付けられました。

陰谷(いんこく)というツボ

陰谷(いんこく):膝を曲げると、膝の後ろに横じわの内端で、腱と腱の谷間。


膝の内側が痛い時に (´;д;`)

を使います。

他に

腎機能の低下、生理不順など

にも効きます。

お試しあれ(๑◕ܫ◕)ノ゙

 

 10 今日の       

雨上がりのお散歩は

お腹が

ビショビッショになります。

でも、お散歩には行きたい  (^・ェ・^) 


陰谷(いんこく)というツボ   

お腹が気になる、散歩です。



同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2010年03月08日08:49

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
陰谷(いんこく)というツボ
    コメント(0)