衝陽(しょうよう)というツボ

は、動くという意味

は、高いの意味に通じます。

衝陽(しょうよう)というツボは、足の甲の一番高い所にあって

脈が大きく動いている所から、この名前が付けられました。
衝陽(しょうよう)というツボ
衝陽(しょうよう):足の甲の中央あたりで、

2番目と3番目の指の間の線上あたりです。



衝陽は胃経の原穴です。

お腹が張っていたり、または食欲が無かったりした時などや


足陽明胃経の症状の時に 反応が現れます。

変わった所では

顔面神経痛や歯が痛い時、

腰が痛くて特に後屈がむづかしい人に、

衝陽はよく効きます。


お灸をするか、指でマッサージをしてください。


もちろん、鍼が一番ですけど・・ネッ!

 

 10 今日の       
9月の朝

秋の空気がただよう中 今朝ものんびりと散歩です。

衝陽(しょうよう)というツボ      
9月2日 今朝の散歩道から



同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2009年09月02日09:08

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
衝陽(しょうよう)というツボ
    コメント(0)