束骨は、足の小趾の基節骨を束骨といい、
その骨の外側の際にあることから
束骨と名前が付けられました。

束骨(そっこつ):足の小趾の付根のでっぱった所の後ろ側の陥凹部で肌目。
軽い坐骨神経痛の症状で

ふくらはぎのつっぱりや、
ひきつれ、痛みによく効きます。
効果がないときには
同じ経絡の
足通谷(あしのつうこく)や
京骨(けいこつ)も試してみてください。
その他に
大腿の後面や背骨の際の痛みに効きます。
お試しあれ! (๑◕ܫ◕)ノ゙

朝日が気持ちがいいね!

11月10日 今朝の散歩道から 朝のすがすがしさの中