束骨(そっこつ)というツボ

束骨は、足太陽膀胱経兪穴(ゆけつ)です。

束骨は、足の小趾の基節骨を束骨といい、

   その骨の外側の際にあることから

   束骨と名前が付けられました。
         
束骨(そっこつ)というツボ
     
束骨(そっこつ):足の小趾の付根のでっぱった所の後ろ側の陥凹部で肌目。


軽い坐骨神経痛の症状で
束骨(そっこつ)というツボ
ふくらはぎのつっぱりや、

ひきつれ、痛みによく効きます。

効果がないときには

同じ経絡の

足通谷(あしのつうこく)

京骨(けいこつ)も試してみてください。


その他に

大腿の後面や背骨の際の痛みに効きます。

お試しあれ! (๑◕ܫ◕)ノ゙

 

 10 今日の       


朝日が気持ちがいいね!

    
束骨(そっこつ)というツボ

11月10日 今朝の散歩道から  朝のすがすがしさの中



同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2009年11月10日09:11

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
束骨(そっこつ)というツボ
    コメント(0)