蠡溝(れいこう)というツボ

蠡溝足厥陰肝経絡穴です。

(れい)という漢字は

.  虫が木の中にあって

.  木を喰っている様を表す字です。

は、狭く小さな窪みのことをいいます。

蠡溝(れいこう)は、ツボの場所が 小さな窪みに

.  入っている虫のような様子から名づけられました。

蠡溝(れいこう)というツボ

蠡溝(れいこう):弁慶の泣き所で向う脛の中央部よりやや下

内くるぶしから上へ5寸、脛骨の内側の面上で窪み




肝経は、足の親指から始まってこの蠡溝(れいこう)をとおり

下肢の内側を上って行き、

そして、生殖器をめぐっていきます。

  

この生殖器(デリケートゾーン)に痒みがでる時

あたかも、木の中を虫がムズムズと

這うような痒みをきたします。   face24



この、ムズムズとした痒みを取るツボが蠡溝です。

  

このような場合は、

蠡溝にお灸を多めにして下さい。 (๑◕ܫ◕)ノ゙




 

 10今日の        

カァ━━━(´д゚ll)━━━ン

フックだ! ボディーだ! ボディーだ! チンだ!

 パンチ  パンチッ   icon09

蠡溝(れいこう)というツボ

hanaちゃんの、ストレス解消法 face02



同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2010年08月20日08:07

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
蠡溝(れいこう)というツボ
    コメント(0)