気を動かす

私たち鍼灸師が言う
気を動かす
【気を動かす】ということは

ツボに鍼や灸をして気を動かし、

その気が血液を流すことになり

病んだところを治すという事です。


鍼灸で言う【気を動かせば、血が動く】という事です。


初めて鍼灸を受けられる方は一様に驚かれますが、

〔お腹の痛みを手足の鍼でやわらげたり、肩の凝りを足の鍼でやわらげる〕

このように、痛みの場所より遠方のツボで治療します。


そこには、神経もつながっておらず、血管もつながっていません。


つながっているのは、経絡という

眼に見えない線路でつながっているだけです。

この線路が滞る事無く動けるようになる事を 気を動かすと言っています。


経絡は現代の科学では立証はされていませんが、

鍼灸の気を動かし、血を動かすという事は、4000年続いた経験医療です。


とても古くから行われて来た鍼灸を

まだ、体験されてない方に お勧めです。

ご自分にとって新しい医療を体験してみませんか?


気が動きますよレvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!。

 

 10 今日の       

今日はなんだか散歩したい分です。

のせいかな・・・・ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪

気を動かす


8月7日今朝の散歩道から 元!  


タグ :鍼灸経絡

同じカテゴリー(鍼灸)の記事画像
気持ちのいいい鍼
雀啄(じゃくたく)という鍼のしかた
鍼が痛くない理由のひとつ
貴方の節目は何処にあたりますか?
カラダを軽くする為には・・・パートⅦ
カラダを軽くする為には・・・パートⅥ
同じカテゴリー(鍼灸)の記事
 気持ちのいいい鍼 (2012-07-13 08:13)
 雀啄(じゃくたく)という鍼のしかた (2012-07-12 08:26)
 鍼が痛くない理由のひとつ (2012-07-11 08:08)
 貴方の節目は何処にあたりますか? (2012-07-10 08:52)
 カラダを軽くする為には・・・パートⅦ (2012-06-15 08:20)
 カラダを軽くする為には・・・パートⅥ (2012-06-14 08:02)

Posted by きらくなパパ. at 2009年08月07日09:00

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
気を動かす
    コメント(0)