大都(だいと)というツボ

大都は、足太陰脾経榮穴(えいけつ)です。


は、広いという意味です。

は、ひと所に物が集まる様子を表しています。

大都は、様々な病が広く大きな場所に集まり、

     このツボが、それらを治療できる事からこの名前がつきました。
大都(だいと)というツボ

大都(だいと):足の親指側の骨で指の付け根のあたりの肌目にとる。


足の親指の内側のつっぱりや

下腿の内側の痛み

膝の内側が痛む人に

大腿前面から股関節までのひきつりなどに効きます。

 

 10 今日の       

さすが・・・おがわのとろ鉄火丼!

仙人とJRをつれてランチに
    
やっぱり ♪  星 3 ッ ツ  ★ ★ ★ 
   

大都(だいと)というツボ

先回 おがわに行った時 
    
一番下の娘からクレームが入りました。  (・∀・) !!

わたしも、つれてって~っと!
 
そのうちね。 (๑◕ܫ◕)ノ゙
face03



同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2009年10月28日09:07

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
大都(だいと)というツボ
    コメント(0)