先日8月15日は町内の葬儀のお手伝いとして
静岡市の臨済寺に行ってきました。
このお寺は歴史が古く、
徳川家康が竹千代と呼ばれていた頃に今川義元の人質となり
様々なことを学んだ所といわれています。
普段は修業寺なので拝観は謝絶されていますが

今回は檀家の葬儀で
そのお手伝いとして
お寺の中に入ることが出来ました。
山門には阿吽の像が守っています。
階段を上っていくと
本堂があり、国の重要文化財になっています。
登ってきた階段を振り返ると静岡市内が見えます。
昔は、この先に駿府城があったといわれます。
本堂の裏には、国の指定名園があります。
その上には茶室があります。
本堂の中には由緒正しきものらしいものがたくさんあります。
貴重な体験をさせていただきました。
