足臨泣 (あしのりんきゅう)というツボ  その2

足臨泣 (あしのりんきゅう)は、

足少陽胆経の兪穴であり、

帯脈の宗穴です。

足臨泣 (あしのりんきゅう)というツボ  その2

足臨泣(あしのりんきゅう):足の甲で、

足の小指と薬指の間を足首の方に

たどっていき骨に突き当たるところ。

骨の分かれ目にあります。     




頚の横(風池)から肩(肩井)にかけての

こりや、ひきつれに効きます。

特に、追突等され

むち打ち症になった経験のある人や

ストレスで鬱になった人等の

この経脈の異常な緊張や痛みに効きます。


帯脉の病症

脇腹が痛む、目眩立ちくらみ、

脳溢血後遺症、深部の筋肉痛、

難聴、頭痛、胆経上の痛み。






 

 10今日の      

朝の散歩中に

目の覚めるような

鮮やかなハナに出会うことがあります。

名前を調べてみました。

どうも、ルビーエウリブというひまわりらしい。 (ΘoΘ;)
足臨泣 (あしのりんきゅう)というツボ  その2
hanaとこの花と、どっちがきれい?(^・ェ・^) face05

もちろん、はなだよ。

だから、どっちー!face09

(なんてぇ~こたぁ~hanaは、言いませんけどね!)

7月21日 今朝の散歩道から 鮮やかなルビーエウリブ




同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2010年07月21日08:12

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
足臨泣 (あしのりんきゅう)というツボ  その2
    コメント(0)