世界の人々が、南アフリカのワールドカップに
一喜一憂しています。

(今夜の試合、楽しみですね e(^。^)9 ファイト!!)
話は変わって、ここ静岡でも各国の人が集まって
わくわく・どきどきしながら話し合っています。
なんだろね~? ・・・と
What is there ? ・・・と
저건 무엇일까요 ? ・・・と
有什麼? ・・・と
あれから9日 ・・・6月13日8時5分の勇士 いまだ立ち上がらず。
♪ た・ち・あ・が・れ たちあがれ ♪ 立ち上がれ ♪ ガンダム ♪♪
この記事のコメント
初めまして こんにちわ

今私は耳の疾患にかかっています多分耳管開放症ではと思っています。勿論耳鼻科に行ってますが針治療が早いと聞いたのですが治る見込みありますか?毎日不安と憂鬱でたまりません。針で完治しますか?宜しくお願いします。
Posted by 主婦 at 2010年06月14日 12:09
ご心配ですね。残念ながら私には耳管開放症の治療経験はありません。最良な方法は鍼治療をするようにアドバイスいただいた方に相談するのが一番だと思います。そして鍼灸院探しのポイントはすべての症状を診て頂けるような鍼灸院が良いかと思います。原因がはっきり解っていれば良いのですが、推測するのに原因が不明の場合が多いのです。しかしながら次のような症状があれば意外と早く治る可能性はあります。顎関節症はありませんか?鼻炎などが長期化していませんでしたか?患側の耳穴の前あたりを押さえると痛みがありませんか?体を常にひねるような仕事や運動や趣味をしていませんか?精神的なストレスが強くかかっていませんか?これは質問するほうが酷かと思いますが足少陰腎経上(私のブログで検索してみてください。)に痛みなどはありませんか?どこかにきっかけがありましたら私にもお役に立てることがあるかと思います。
Posted by きらくなパパ

at 2010年06月14日 16:01
返事ありがとうごさいました。ストレスは可なりあります。顎は痛みとかはないんですが歯が悪いのはあります。夜寝る前にテレビを寝てみる癖がありしかも私は頭は左下にして見てる姿勢が合ってたんですが今は頭は右下にしてテレビ観戦しています。ずっとその姿勢でキツいことはありました。頭も痛くなりますし目眩耳なりは経験してます。先生から直接に耳管開放症とは聞いてませんがインターネット上で調べて私の症状と似ていたので もしかしたらと思っています。後は寝てる時には体を右左に動かします。真っ直ぐ天上を見て寝るのがちょっと苦手なのでどちらかを下にして何度も寝返りをします。朝起きると耳周りが痛いです!耳の中もたまに痛みがあります。後は目眩とまではいかなくてもフラッとするときあります。朝と寝る前になります自律神経が乱れているんでしょうか?色々並べてしまいましたがすいません。精神的に弱いのですが肉体的にも疲れますが精神面でも凄く参ります

Posted by 主婦 at 2010年06月14日 18:44
西洋医学で症状が改善されないときには鍼灸治療も是非お勧めしたい治療です。
当院でもそのような方はたくさんいらっしゃいます。問題はご本人が治りたいという強い気持ちを持っているのかどうかです。人間は本来、病を自分自身で治していくという力を備えています。それを手助けするのが鍼灸治療です。鍼灸治療は病名がつかなくてもカラダのバランスをみて整えていきます。一般の方で一番分かりやすい説明ではカラダの一部を押さえて普段、痛く無かったところが痛いときがあります。その部分の血液循環が悪いときにそのようなことがおきます。その場合に鍼灸で血流を良くすると押さえても痛くなくなります。不思議に思われるかと思いますが腎臓と耳は東洋医学では非常に深い関係があります。腎臓を治すと耳の異常が治ったりすることもあります。このように西洋医学とはちょっと異なる治療をしています。当院とは限らずお近くで評判のよい鍼灸院があれば一度試して頂く価値は十分あるかと思います。
Posted by きらくなパパ at 2010年06月14日 20:14
ありがとうございます!そちらの鍼灸医院はどちらにありますか?私は清水区の住まいです!針治療は保険は効かないんですよね?
Posted by 主婦 at 2010年06月14日 21:26
有難うございます。当院は葵区にあります。ブログの右下に地図を貼り付けてあります。詳しい地図で見てください。また予約制になっておりますのでお越しの際はご予約をいただいてからにしてください。耳の疾患の場合は保険は利きません。治療費は初回のみは初診料が含まれますので4800円です。治療時間は初回のみいろんなお話を伺いますので90分前後かかります。2回目以降は治療費は3800円で治療時間は60分前後になります。
Posted by きらくなパパ at 2010年06月14日 22:16
コメントを書く