気は、空気を指し
ここではまた宗気も指しています。
舎は、宿る、留まるという意味です。
このツボは、空気がここに宿ることから
気舎という名がつけられました。
また、主に咳逆上気や呼吸困難を治すので
この名が付けられました。

気舎(きしゃ):人迎穴の直下で、鎖骨上縁と交わるところ
【主治】咽喉部の腫脹・疼痛、喘息、甲状腺腫、瘰癧、しゃっくり。
【作用】散結降逆、清咽止痛。
【主治】咽喉部の腫脹・疼痛、喘息、甲状腺腫、瘰癧、しゃっくり。
【作用】散結降逆、清咽止痛。

気舎(きしゃ)は
喉の痛みや腫れ、いがらっぽさ
しゃっくりや咳、くしゃみ
甲状腺に絡む症状などに
効きます。

吸玉療法(カッピング)が
『良く効いた』と
小耳にはさんだので
体感中~

どぅだろうな~?
そぅかな~?
なかなか良いかな~?
(回_回)
私は・・・やっぱし鍼灸派 !
『良く効いた』と
小耳にはさんだので
体感中~

どぅだろうな~?
そぅかな~?
なかなか良いかな~?
(回_回)
私は・・・やっぱし鍼灸派 !
