梁門(りょうもん)というツボ

梁門(りょうもん)は、足陽明胃経のツボです。


は、はり、家屋の家蓋を支える重要なという意味です。

は、病邪の出入りする所です。


このツボは、胃の上部にあたり

胃の疾患の重要な治療点であり

邪気が去ってゆく門戸のようであるから

この名が付けられました。
梁門(りょうもん)というツボ
梁門(りょうもん):臍の上4寸、中脘穴の外側2寸。

【主治】胃痛、嘔吐、食欲不振、腹鳴、下痢便。
【作用】調中和胃、消積化滞。 
梁門(りょうもん)というツボ

梁門(りょうもん)は

胃の痛み

嘔吐

食欲不振
などに効きます。




 

 10今日の      

カワセミ君

陽もあたらないそんなところで

寒くないかい?
梁門(りょうもん)というツボ
冬は腹巻をしたほうがいいよ

と伝えたい。


(๑◕ܫ◕)ノ゙ 




梁門(りょうもん)というツボ





タグ :足陽明胃経

同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2011年12月16日08:41

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
梁門(りょうもん)というツボ
    コメント(0)