梁は、はり、家屋の家蓋を支える重要なという意味です。
門は、病邪の出入りする所です。
このツボは、胃の上部にあたり
胃の疾患の重要な治療点であり
邪気が去ってゆく門戸のようであるから
この名が付けられました。

梁門(りょうもん):臍の上4寸、中脘穴の外側2寸。
【主治】胃痛、嘔吐、食欲不振、腹鳴、下痢便。
【作用】調中和胃、消積化滞。
【主治】胃痛、嘔吐、食欲不振、腹鳴、下痢便。
【作用】調中和胃、消積化滞。

梁門(りょうもん)は
胃の痛み
嘔吐
食欲不振などに効きます。

カワセミ君
陽もあたらないそんなところで
寒くないかい?

冬は腹巻をしたほうがいいよ
と伝えたい。
(๑◕ܫ◕)ノ゙
