昔は、腓骨のことを輔骨といい、
陽輔は、輔(腓)骨の外側(陽側)にあるので
この名前が付けられました。

陽輔(ようほ):外くるぶしから膝にむかい指の幅5本分のところ。
陽輔は、目の疾患に使います。
特に、緑内障の眼圧を下げる時に
この陽輔と血海で、下げます。
目に関係する胆経の陽輔と、
血液循環を促す血海のセット鍼は、
最適なツボです。
お試しあれ (๑◕ܫ◕)ノ゙
血海(けっかい)は、
いずれ紹介しますが、膝小僧の内縁から上がった指3本分の所です。

今朝も、元気に石蹴り遊びです。
hana は
いつもにまして、テンションあっぷです。
(風邪引かないように免疫力 を ア( ´,_ゝ`)プッ してるの?)
hana は
いつもにまして、テンションあっぷです。
(風邪引かないように免疫力 を ア( ´,_ゝ`)プッ してるの?)

12月22日 今朝の散歩道から サムサニモマケナイゾ 元気! 元気!