お灸いろは歌 【か】


昔は、子供が癇癪を起こしたり

病気になったら

みな、ちりげの灸をしていました。


それが、・・・今では子供が病気になっても

お灸の習慣は少なくなり

「お灸を据えるぞ!」というと

きつく注意したり罰を加えたりしてこらしめる

文言になってしまったのが残念です。

お灸いろは歌 【か】

ちりげの灸とは

身柱(しんちゅう)というツボにお灸をします。

子供の癇癪や夜泣きを収めますが

大人でも

うつで気分が沈んでいたり

気分がすぐれないときには

シャキーンとして効果的面です。  face02



癇癪や 夜泣きをする 子供たち ちりげの灸で 気分収める





 

 10今日の      


あっ、おと~さんだ!


お灸いろは歌 【か】             

出かけていたお父さんと

途中で出会いました。



U^ェ^U


お灸いろは歌 【か】





同じカテゴリー(お灸いろは歌)の記事画像
お灸いろは歌 【た】たこ灸
お灸いろは歌 番外編【ほ】手作りホットパック
お灸いろは歌 番外編 【か】風邪の引きかけ
お灸いろは歌 【あ】安産灸
お灸いろは歌 【な】難産
お灸いろは歌 【ふ】富士登山
同じカテゴリー(お灸いろは歌)の記事
 お灸いろは歌 【た】たこ灸 (2014-04-01 19:18)
 お灸いろは歌 番外編【ほ】手作りホットパック (2014-03-03 10:19)
 お灸いろは歌 番外編 【か】風邪の引きかけ (2014-01-30 09:04)
 お灸いろは歌 【あ】安産灸 (2013-10-07 08:57)
 お灸いろは歌 【な】難産 (2013-09-12 09:06)
 お灸いろは歌 【ふ】富士登山 (2013-08-13 08:25)

Posted by きらくなパパ. at 2012年10月11日09:04

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
お灸いろは歌 【か】
    コメント(0)