気分がすぐれない時のお灸

職場で、いやなことがあったり

家庭内、でいやなことがあったり・・・と

今の社会は、ストレスでいっぱいです。

真剣に考え過ぎると

どんどん憂鬱な気分になってしまいます。

そんな時に、おすすめの絶好のツボがあります。

気分がすぐれない時のお灸

 身柱(しんちゅう):脊柱上で胸椎の3番目と4番目の間にあります。


ストレス、鬱身柱のお灸を (´∀`)

このツボは

ストレス、ノイローゼ、ヒステリー、癲癇、精神病などに

よいとされています。

昔の子供は、「ちりげの灸」といわれ

癇癪を起こしたら

このツボにお灸をされたそうです。


ここにお灸をすると、

背筋がシャキンと伸び

気持ちもスッキリします。

是非試してみてください。 (๑◕ܫ◕)ノ゙

 

 10 今日の       

お~いっ・・・ なんだこれ?

これはねっ ガネーシャのお気に入り

<(“0”)> ナントこんなかわいい顔して優れもの

足もポカポカ、フローリングの掃除も お ・ ま ・ か ・ せ


気分がすぐれない時のお灸

エコな、そうじき



同じカテゴリー(お灸)の記事画像
ビワノハコンニャク
びわの葉温灸
ハチに刺された場合にはお灸がよく効きます
びわの葉温灸
お灸の据え方のリーフレット作成 ②
お灸の据え方のリーフレット作成中①
同じカテゴリー(お灸)の記事
 ビワノハコンニャク (2012-08-09 06:43)
 びわの葉温灸 (2012-08-08 08:11)
 ハチに刺された場合にはお灸がよく効きます (2012-07-14 08:20)
 びわの葉温灸 (2011-11-08 08:33)
 お灸の据え方のリーフレット作成 ② (2011-10-25 08:21)
 お灸の据え方のリーフレット作成中① (2011-10-22 08:26)

Posted by きらくなパパ. at 2010年01月21日08:34

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
気分がすぐれない時のお灸
    コメント(0)