カラダを軽くする為には・・・パートⅤ

カラダを軽くするためには

全身の瘀血(おけつ)をとっていきます。


お腹骨盤内臓器の他に

肝臓の瘀血(おけつ)もチェックします。
カラダを軽くする為には・・・パートⅤ
その場合は、

左の天枢、右の期門、右の肝兪などに

圧痛がでる場合があります。


この場合は、

左の会陽や右の大敦などを使います。


肝臓が元気になってきますと

目の症状や、お腹がすっきりとして、

カラダが軽くなり食欲が出てきます。




 

 10今日の      

ケーン  ケーン

そんなに鳴いたら

撃たれるちゃうかも・・・!

カラダを軽くする為には・・・パートⅤ

 『キジも鳴かずば撃たれまい』 と

思った今朝の散歩だワァン



カラダを軽くする為には・・・パートⅤ






タグ :瘀血

同じカテゴリー(鍼灸)の記事画像
気持ちのいいい鍼
雀啄(じゃくたく)という鍼のしかた
鍼が痛くない理由のひとつ
貴方の節目は何処にあたりますか?
カラダを軽くする為には・・・パートⅦ
カラダを軽くする為には・・・パートⅥ
同じカテゴリー(鍼灸)の記事
 気持ちのいいい鍼 (2012-07-13 08:13)
 雀啄(じゃくたく)という鍼のしかた (2012-07-12 08:26)
 鍼が痛くない理由のひとつ (2012-07-11 08:08)
 貴方の節目は何処にあたりますか? (2012-07-10 08:52)
 カラダを軽くする為には・・・パートⅦ (2012-06-15 08:20)
 カラダを軽くする為には・・・パートⅥ (2012-06-14 08:02)

Posted by きらくなパパ. at 2012年06月12日08:08

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
カラダを軽くする為には・・・パートⅤ
    コメント(0)