声が出にくいときにするお灸

むかし、昔その昔
  
有名な歌手が
  
ステージを前にして
  
声が出なくなった事がありました。

その時にも、
  
お灸で、♪ 声を取り戻した ♪ という
  
エピソードが残っています。

やっぱり、お灸が一番!ですね

声が出にくいときにするお灸

足通谷(あしのつうこく):足の小趾から肌目を真横にたどって、

小指の付け根の関節にあたります。その手前にある陥凹部です。


声が出なくなった時には

足の通谷に お灸をします。


私は、
 
そのような患者さんに
  
まだ、出会った事はありませんが
  
歌手の声を出しやすくするのに

使った有名なツボです。

こんな方に出合った時には、
  
是非、このツボを使ってみたいと思っているツボです



《鍼灸で健康生活》

はりきゅう治療のある生活、おススメです。


 

 10 今日の       

 ◆ 力作完成! ◆
   
バァバァ、よくやったねー  (^・ェ・^)ワン  


声が出にくいときにするお灸

ご先祖さまの着物の生地から
  
コタツがけの残り生地
  
はては、じぃじのネクタイまで
  
様々な思いが詰まって
  
ひとつの作品に・・・ なりました。

ジュニア喜ぶかな

【 鎧と兜 ばぁばの ガネーシャ 作 】



同じカテゴリー(お灸)の記事画像
ビワノハコンニャク
びわの葉温灸
ハチに刺された場合にはお灸がよく効きます
びわの葉温灸
お灸の据え方のリーフレット作成 ②
お灸の据え方のリーフレット作成中①
同じカテゴリー(お灸)の記事
 ビワノハコンニャク (2012-08-09 06:43)
 びわの葉温灸 (2012-08-08 08:11)
 ハチに刺された場合にはお灸がよく効きます (2012-07-14 08:20)
 びわの葉温灸 (2011-11-08 08:33)
 お灸の据え方のリーフレット作成 ② (2011-10-25 08:21)
 お灸の据え方のリーフレット作成中① (2011-10-22 08:26)

Posted by きらくなパパ. at 2010年03月01日08:44

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
声が出にくいときにするお灸
    コメント(0)