条口(じょうこう)というツボ

条口(じょうこう)は、胃経のツボです。


は、狭く長いこと を意味します。

は、出入口を指します。


このツボを取穴する時は

患者さんに椅子に坐っていただき

かかとを地面につけ、足関節を背屈していただきます。

そうすると、このツボは筋肉が陥凹し

そこが、狭く長いトンネルの出入り口のようなことから

この名がつけられました。

条口(じょうこう)というツボ

条口(じょうこう):上巨虚の下2寸。

【作用】理気和中,舒筋通絡。      .
【主治】下肢の麻痺・萎縮,肩部の痛み。 


条口(じょうこう)というツボ

条口(じょうこう)は

下肢の麻痺

膝関節炎


などに効きます。






 

 10今日の      


食欲の秋

実りの秋・・・

穂が垂れてきたょ!


条口(じょうこう)というツボ

真青な空に、今はまだ緑の稲穂 

黄金色になるのもまじかだワンッ


タグ :足陽明胃経

同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2011年09月15日08:03

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
条口(じょうこう)というツボ
    コメント(0)