喜らくの鍼灸治療

ながながと『治療シリーズ』ですが、

もう少し お付き合いの程お願いします。    ((‘ェ’o)┓ペコ


治療の流れ

動作のチェックが終わりましたら、

ベットに、横になっていただきます。

そして、お腹のチェックや

経絡のチェックをします。

チェックをしながら異常があれば、お灸をしていきます。

主にさわって痛いところや、

凹んだところ、硬いところ

皮膚のザラザラ感や、冷え等

詳しく診ていきます。

喜らくの鍼灸治療

鍼灸治療は、一般にあまり知られていないのですが、

様々な流派があるのです。

喜らく の鍼灸治療は、

以前に紹介しました

頚のこりの鍼灸治療風景!’ や

ガネーシャのはり灸治療!(腰痛と肩凝り)

の治療内容が最も代表されます。

【喜らくの鍼灸治療法】の流れをみて       ( ゚∀゚ )・!! ワカッタ!

わかる方もいるかと思いますが

長野潔先生が広められた長野式の治療内容となっています。

それも Kiiko style がベースになっています。

 

 10 今日の       

昨日は町内の運動会

ガネーシャと一緒に

玉入れに参加をしました。

玉入れなれど、侮どるなかれ

何事も真剣に行えば足が張り、肩も張る!

トホホ・・・
    
喜らくの鍼灸治療

平成21年度 麻機学区秋季スポーツレクレーション大会にて



同じカテゴリー(鍼灸)の記事画像
気持ちのいいい鍼
雀啄(じゃくたく)という鍼のしかた
鍼が痛くない理由のひとつ
貴方の節目は何処にあたりますか?
カラダを軽くする為には・・・パートⅦ
カラダを軽くする為には・・・パートⅥ
同じカテゴリー(鍼灸)の記事
 気持ちのいいい鍼 (2012-07-13 08:13)
 雀啄(じゃくたく)という鍼のしかた (2012-07-12 08:26)
 鍼が痛くない理由のひとつ (2012-07-11 08:08)
 貴方の節目は何処にあたりますか? (2012-07-10 08:52)
 カラダを軽くする為には・・・パートⅦ (2012-06-15 08:20)
 カラダを軽くする為には・・・パートⅥ (2012-06-14 08:02)

Posted by きらくなパパ. at 2009年10月05日08:42

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
喜らくの鍼灸治療
    コメント(0)