商は、少商で紹介した商と同じで、肺・大腸の音階です。
(肺経と大腸経は表裏関係にある事からきています。)
陽は、手の陽明大腸経の陽を指します。

商陽は、肺経の少商が、陽経の大腸経に
移り転じていくところにあるツボ
という事からこの名が付けられました。

商陽(しょうよう):手の人差し指の爪の横。親指側。

商陽(しょうよう)は、
大腸経の中でも特に、
腸の調子が悪くて
下痢気味の時に
非常によく効くツボです。


世の中においしいスィーツは
数々あれど
甘すぎたり、カロリーが高すぎたり
値段が高すぎたり・・
あたくし、納得いきません
━━━( ゚д゚ ;)━━━

こっれて・・・ガネーシャきつねに
・・化か(騙)されてる?
(たまには、話題のロールケーキなどにも出会いたい)
o(゚∀゚)oオぅヽ(゚∀゚)ノ!
数々あれど
甘すぎたり、カロリーが高すぎたり
値段が高すぎたり・・
あたくし、納得いきません
━━━( ゚д゚ ;)━━━

こっれて・・・ガネーシャきつねに

(たまには、話題のロールケーキなどにも出会いたい)

o(゚∀゚)oオぅヽ(゚∀゚)ノ!