扶突(ふとつ)というツボ

扶突(ふとつ)は、手陽明大腸経のツボです。


とは、指を四本並べた長さのことをいいます。

とは、喉仏の一番突き出た所を指します。

このツボは

喉仏の一番突き出たところから

指四本(小指・薬指・中指・人差指)分

外側にいった所にあることから

扶突(ふとつ)と名が付けられました。

別名を【水穴】ともいいます。
扶突(ふとつ)というツボ
扶突(ふとつ):喉頭隆起の外側3寸。
【主治】咳漱・喘息、咽頭痛、突発性言語障害。
【作用】宣理肺気、清咽利膈。
 

扶突(ふとつ)というツボ


扶突(ふとつ)は

咳嗽、多痰、咽喉腫痛

等に効きます。







 

 10今日の      


おーい

はるがくるぞ~~

扶突(ふとつ)というツボ

春が来るんだって!

face02
  


扶突(ふとつ)というツボ







同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2012年03月15日08:17

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
扶突(ふとつ)というツボ
    コメント(0)