夏バテ予防のツボ

暑い日が続きますが

熱中症予防に、こまめな水分補給をします。


しかしながら

過度な水分補給や

過度にクーラー、扇風機などにあたってはいけません。

また、冷たいものを食べ過ぎたり

カラダを直接、冷やし過ぎたりすると夏バテします。

夏バテ予防のツボ

何事にも程よい量というものがあります。

夏は汗をかかないといけません。

夏は汗腺を開き思いっきり汗をかく

また、

冬には汗腺を閉じて汗をかかない

この様にしないと自律神経の調節が出来なくなってしまいます。
夏バテ予防のツボ
ツボは八邪のツボを

マッサージしましょう。

八邪火邪暑邪などの

邪気をはらうのに使います。



 

 10今日の      


 
フッサ フサなこの感じ

そんな

とうもろこしに目がいくお年頃

(゚_゚;)

夏バテ予防のツボ

今朝の散歩より



夏バテ予防のツボ






同じカテゴリー(夏バテ)の記事画像
夏バテで、気を付けたいお風呂
冷房病による夏バテのツボ
夏バテには梅醤番茶を
夏バテのツボ(その2)
夏バテのツボ  注夏(ちゅうか)
同じカテゴリー(夏バテ)の記事
 夏バテで、気を付けたいお風呂 (2010-09-07 08:14)
 冷房病による夏バテのツボ (2010-09-04 08:11)
 夏バテには梅醤番茶を (2010-09-03 08:35)
 夏バテのツボ(その2) (2010-09-02 08:09)
 夏バテのツボ  注夏(ちゅうか) (2010-08-30 07:29)

Posted by きらくなパパ. at 2012年07月19日08:09

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
夏バテ予防のツボ
    コメント(0)