お灸いろは歌 【ふ】富士登山

富士山の世界遺産登録 おめでとう face02

普段、山登りに縁のない方も

富士山に登る方が多く見受けられます。


十分な装備と体力を身に付け

準備を慎重に済ませ登ることが大切です。


もう一つ付け加えるならば

登る前に足三里にお灸をして登って下さい。

普段の脚力より、パワーがあふれ出てきます。 icon09

更に帰ってきてからも疲れが残りにくくなります。

お灸いろは歌 【ふ】富士登山

富士山だ~! 登る前に 三里へ灸 トコトットットーと 元気百倍



 【昭和初期、軍の幹部訓練所で足三里のお灸の実験】

昭和の初めに日本軍の幹部訓練所で

将来義勇軍の中隊長となる幹部候補生数百人が

相当の猛訓練を受けていました。


その中、朝飯前に4~5里(16~20㎞)の駆け足をやっており

この駆け足に際して足三里にお灸を据え

その効果を試したものがありました。


ある部隊には、全員の足三里にお灸を据え

その他の部隊には、お灸をせずに

駆け足をやらせてみました。


すると、施灸部隊の方の脚力は素晴らしい成績をあげて

施灸しない部隊の要せし3分の2の時間で

全距離の競争に勝ったというものでした。


さらに、この競争の後にも

施灸部隊の方は脚に疲労を残さなかったが

他の部隊の方は相当に脚に疲労を残したということでした。


代田文詩著【灸療雑話】より 



皆さんも富士登山の前には

足三里にお灸を (๑◕ܫ◕)ノ゙





 

 10今日の      

今年の収穫、これ一個 (*_*)

お灸いろは歌 【ふ】富士登山

まだまだ だな!


お灸いろは歌 【ふ】富士登山





同じカテゴリー(お灸いろは歌)の記事画像
お灸いろは歌 【た】たこ灸
お灸いろは歌 番外編【ほ】手作りホットパック
お灸いろは歌 番外編 【か】風邪の引きかけ
お灸いろは歌 【あ】安産灸
お灸いろは歌 【な】難産
お灸いろは歌 【か】蚊に刺される
同じカテゴリー(お灸いろは歌)の記事
 お灸いろは歌 【た】たこ灸 (2014-04-01 19:18)
 お灸いろは歌 番外編【ほ】手作りホットパック (2014-03-03 10:19)
 お灸いろは歌 番外編 【か】風邪の引きかけ (2014-01-30 09:04)
 お灸いろは歌 【あ】安産灸 (2013-10-07 08:57)
 お灸いろは歌 【な】難産 (2013-09-12 09:06)
 お灸いろは歌 【か】蚊に刺される (2013-08-05 08:31)

Posted by きらくなパパ. at 2013年08月13日08:25

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
お灸いろは歌 【ふ】富士登山
    コメント(0)