陰陵泉(いんりょうせん)というツボ

陵泉五兪穴(ごゆけつ)で足太陰脾経合穴(ごうけつ)です。

は、で内側の意味です。

突起の意味です。

は、水の湧くでくぼんだ所にあります。

陵泉は、足の内側の突起の下にあり、くぼみの所で

身体をめぐるエネルギーの湧き出る所ということから

この名前がつけられました。

陰陵泉(いんりょうせん)というツボ

陰陵泉(いんりょうせん):足の内側の骨際を膝へ向かってすりあげて、

骨にぶつかり止った所にあります。


肩の上部(肩井)がこっているときに

陵泉を使います。

その他

糖尿病や足がむくんでいる時

膝が痛いときなどに使います。

私は、このツボをよく使います。

 

 10 今日の       

icon30  仙人へ  icon30 

だんだんと

ガネーシャに似てきた・・ね!

おいしい朝食だったよ

ご馳走様  (^-^ゝ!! 


陰陵泉(いんりょうせん)というツボ

 「いいとこだけ似てね! 」   (ΘoΘ;) ガネーシャの夫より 



同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2010年03月06日09:02

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
陰陵泉(いんりょうせん)というツボ
    コメント(0)