肚腹は三里に止め

当院 喜らく の、はり灸治療は

まず、最初にお腹の調子を調えることから始めます。

胃の気の脈を診たり

お腹を触診して、圧痛が無い ように

足三里などを使い

お腹の気血の流れを良くすることから始めます。



◆ 肚腹は三里に止め ◆

四総穴の中で、お腹の症状は足三里を使えということです。

足三里はツボの中の icon12 《スパースター》 icon12 です。


ご家庭でも、足三里にお灸をしていますと

本当に元気になります。icon09


皆さんに、お勧めしているツボの一つです。  (๑◕ܫ◕)ノ゙




 

 10今日の      

暮れにむけて・・ちゃくちゃくと・・・

出荷されていくのだろう

と、思われる  ゚。゚(・∀・)゚。



たっぷりと、朝の光icon12をいただいています。 。(^о^)。ネ~

  


Posted by きらくなパパ. at 2010年12月08日08:46

その腹痛 本当ですか?

《風が吹けば桶屋が儲かる》

の古い例えは、適当で無いかもしれませんが

悪い症状を治す為には、

出来るだけ原因のもとに

辿り着かなければなりません。

例えば

来院されて開口一番 「いつもお腹が張って気持ちが悪い」

と言われる患者さんがいらしゃいました。

腹診をしてみますと胃には異常が診れなく、

肝臓付近に触れたところ、いやな塊に触りました。

そして、背中の方を診ますと

やはり、肝臓の裏辺りが膨らんでいます。


肝臓の血流改善の鍼をすますと

背中の膨らみが徐々に取れて

それに連れて

「お腹がスッキリした」と言われました。

この方は、

肝臓が胃を押さえ

お腹が張ったように感じていたのです。

健康診断で肝臓の数値は悪くなくても、

アルコールを浴びるほど飲まなくても、

肝臓は静かに反応していたのです。

この方の場合は、

長年服用されていた薬のせいかと思われます。

私の立場では薬を止めてもらうことは出来ないのですが

原因を探し出すことが出来れば

格段に治療効果が上がります。

 

 10 今日の       

すこしばかり風がつめたく感じる秋の朝

さ ・ わ ・ や ・ か 。(^о^)。~



9月25日 今朝の散歩道から  日本のすすき
  
タグ :肝臓腹痛


Posted by きらくなパパ. at 2009年09月25日09:05