食竇(しょくとく)というツボ

食竇(しょくとく)は、足太陰脾経のツボです。


は、食べ物をいいます。

は、空間のことをいいます。

このツボは、

飲食の遷化(栄養が体内をめぐること)を助け

各空間に輸布(はこび散布する)をはかるので

食竇(しょくとく)と名づけられました。

別名を【命関】ともいいます。
食竇(しょくとく)というツボ
食竇(しょくとく):第五肋間で前正中線の外側6寸。
【主治】胸脇苦満、腹部が膨満し雷鳴のような音のするもの
腹部振水音、翻胃、噫気。
【作用】調脾胃、利胸膈。
 

食竇(しょくとく)というツボ

食竇(しょくとく)は

胸脇苦悶

食欲不振、腹痛、腸鳴


などに効きます。





 

 10今日の      


夜明けが

だんだんと

早くなりますが・・・
食竇(しょくとく)というツボ
朝の寒さは、まだまだ続くね!

(回_回)


食竇(しょくとく)というツボ






タグ :足太陰脾経

同じカテゴリー(ツボ)の記事画像
肘椎(ちゅうつい)というツボ
列缺(れっけつ)の取穴
足陽明胃経のツボ
手陽明大腸経のツボ
手太陰肺経のツボ
天容(てんよう)というツボ
同じカテゴリー(ツボ)の記事
 肘椎(ちゅうつい)というツボ (2012-07-18 08:17)
 列缺(れっけつ)の取穴 (2012-06-28 08:31)
 足陽明胃経のツボ (2012-06-26 08:06)
 手陽明大腸経のツボ (2012-06-21 08:14)
 手太陰肺経のツボ (2012-06-19 08:45)
 天容(てんよう)というツボ (2012-05-26 08:41)

Posted by きらくなパパ. at 2012年02月28日08:31

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
食竇(しょくとく)というツボ
    コメント(0)